おすすめのタグ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

タグ:おすすめ

  • 2015/03/11雑記

    きょうはワードプレス用のテンプレートを少しご紹介します。実は2月の28日にメインブログ、フランス語の扉を開こう~ペンギンとのテンプレートを変えました。変えた理由はこちら⇒ブログのテンプレートを変更しましたそのとき、いくつかテンプレートを検討してよいなと思ったものがありますので、ご紹介しますね。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/07このブログについて、お知らせ

    こんにちは。penです。こちらのブログの更新がすっかり滞っており、すみません。きょうはプレゼント企画のお知らせです。ただいま、メインブログで、1000記事達成記念プレゼントを行っております。締め切りは本日12月7日まで。初めての方でも、ご応募していただけます。かけこみ応募お待ちしております。詳細はこちらから⇒1000記事達成記念プレゼントのお知らせ☆最後まで読んでくれてありがとう。お役に立てましたら、ポチっとバナ...

    記事を読む

  • 2014/04/11penのお気に入りの物

    ☆2016年10月4日 現在、こちらの教材のおすすめはしていません。pen☆英語の世界で生きていくはずが・・ 今、日本人が一番マスターしたい言語は言うまでもなく英語。中学校からずっとやっているのにどうやら終わりがないようです。実は、私も英語は何年も勉強しました。私は現在カナダの英語圏に住んでいます。家族は英語しかしゃべれない夫と娘。自分の英語は、決してうまいとは思いませんが、使わないと生きていけないので、まあ...

    記事を読む

  • 2014/01/17penのお気に入りの物

    フランス語脳プロジェクトは簡単に言うと、インターネットを利用してフランス語を学ぶ一連のフランス語教材です。今のところ私のフランス語の学習のベースはこのプロジェクトです。プチ・ロワイヤル仏和辞典は今も愛用中この講座はただの教材じゃなくて、いろんな講座や企画があり、また受講生全員参加型という面もあるので、プロジェクトという名前があっていると思います。続きでは私がこれまでに受けた講座について書いています...

    記事を読む

  • 2013/07/28penのお気に入りの物

    ☆2016年10月4日 この教材は現在、おすすめしていません。pen☆2014/09/11追記:「虎と小鳥のフランス日記」の配信は2014年9月をもって終了いたします。10月からはケンとティファニーが作る動画が配信されます。以下の記事は2013年7月28日執筆時の情報に基いています。ただし、特典は現在のものに書き換えました。以上、ご承知おきください。自宅や通勤途中の電車の中で、まるで自分がパリにいるような気分になれるフランス語の教材...

    記事を読む

  • 2013/01/03penのお気に入りの物

    10年日記(博文館)を2011年から使っています。10年日記とは、一冊に10年分の日記をつけるノートです。私が初めて10年日記を見たのは友だちの家。ずいぶん昔の中学生か高校生の頃でした。友だちの10年日記はすごく大きかったので、10年日記って大きくて邪魔になるんだと思っていました。しかし昨今の10年日記はふつうの大きさです。きょうはこの10年日記の中身について詳しくご紹介します。☆いつも応援ありがとうございます。きょ...

    記事を読む

  • 2013/01/01読むもの・読んだもの

    子どもむけのお話が読めるサイトのご紹介です。2011年の暮あたりから利用しているのでときどきこのサイトのことをブログに書いていますが、Histoires pour enfants, contes, comptines, chansons, fables et poésies, à lire et à écouter - Il était une histoire という名前のサイトです。トップはこんな感じです。ネイティブの子どもむけのサイトですが、サイトの作りがかわいいのと、音声がたくさんあるのが気に入っています。...

    記事を読む

  • 2012/08/28雑記

    アメブロのほうに学習用カレンダーの記事を書いたけど、ネイティブむけのこんなのもあります。...

    記事を読む

  • 2012/08/06penのお気に入りの物

    初心者向け仏和辞典を購入した。やはり辞書がないと学習が始まらない。書店で中を見ることができないので、アマゾンのレビューなどを読んでこちらに決定。版の新しいクラウンとどちらにしようか迷ったが、表紙のデザインがおしゃれなのこちらにしてみた。絶妙のフォントと文字の配置。購入したのはBK1。BK1は送料実費で送ってくれるから時々利用している。円高のせいで、割高だったのがちょっと痛かった。本日届いて、実物を見てみ...

    記事を読む

シンプルなワードプレスのテンプレートを探している方へ

wordpress.jpeg


きょうはワードプレス用のテンプレートを少しご紹介します。

実は2月の28日にメインブログ、フランス語の扉を開こう~ペンギンとのテンプレートを変えました。

変えた理由はこちら⇒ブログのテンプレートを変更しました

そのとき、いくつかテンプレートを検討してよいなと思ったものがありますので、ご紹介しますね。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

プレゼント企画のお知らせ

penプレゼント企画

こんにちは。penです。

こちらのブログの更新がすっかり滞っており、すみません。

きょうはプレゼント企画のお知らせです。
ただいま、メインブログで、1000記事達成記念プレゼントを行っております。

締め切りは本日12月7日まで。
初めての方でも、ご応募していただけます。

かけこみ応募お待ちしております。

詳細はこちらから⇒1000記事達成記念プレゼントのお知らせ



☆最後まで読んでくれてありがとう。
お役に立てましたら、ポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

☆いつも応援ありがとうございます。

フランスダイレクトスクールのススメ

☆2016年10月4日 現在、こちらの教材のおすすめはしていません。pen☆

パリ

英語の世界で生きていくはずが・・

今、日本人が一番マスターしたい言語は言うまでもなく英語。中学校からずっとやっているのにどうやら終わりがないようです。

実は、私も英語は何年も勉強しました。

私は現在カナダの英語圏に住んでいます。
家族は英語しかしゃべれない夫と娘。

自分の英語は、決してうまいとは思いませんが、使わないと生きていけないので、まあ使っているわけです。

そんな私が、あるときフランス語を勉強するはめになりました。


» 記事の続きを読む

「フランス語脳プロジェクト」というフランス語の教材で私が学んだことのいろいろ~【2014年】最新版

フランス語脳プロジェクトは簡単に言うと、インターネットを利用してフランス語を学ぶ一連のフランス語教材です。今のところ私のフランス語の学習のベースはこのプロジェクトです。

ペン、フランス語学習中
プチ・ロワイヤル仏和辞典は今も愛用中


この講座はただの教材じゃなくて、いろんな講座や企画があり、また受講生全員参加型という面もあるので、プロジェクトという名前があっていると思います。

続きでは私がこれまでに受けた講座について書いています。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

『虎と小鳥のフランス日記』のススメ

☆2016年10月4日 この教材は現在、おすすめしていません。pen☆

2014/09/11追記:

「虎と小鳥のフランス日記」の配信は2014年9月をもって終了いたします。10月からはケンとティファニーが作る動画が配信されます。

以下の記事は2013年7月28日執筆時の情報に基いています。ただし、特典は現在のものに書き換えました。

以上、ご承知おきください。


「虎と小鳥のフランス日記」バナー


自宅や通勤途中の電車の中で、まるで自分が
パリにいるような気分になれるフランス語の
教材があるって、知ってましたか?

たとえパリに一度も行ったことがなくても、
知らないうちに、モンマルトルの土地勘が
ついてしまうような教材が。

それがパリの今を伝える「虎と小鳥の
フランス日記
」というビデオです。

「え、東京に住んでるし、まわりは日本人ばかりなんですが、
本当にそんな気分になれるんですか?」

» 記事の続きを読む

10年日記の3年目に入りました。

10年日記(博文館)を2011年から使っています。

10年日記とは、一冊に10年分の日記をつけるノートです。私が初めて10年日記を見たのは友だちの家。ずいぶん昔の中学生か高校生の頃でした。友だちの10年日記はすごく大きかったので、10年日記って大きくて邪魔になるんだと思っていました。

しかし昨今の10年日記はふつうの大きさです。

10年日記 表紙

きょうはこの10年日記の中身について詳しくご紹介します。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランス語の子どもむけのお話が読めるサイト(音声つき)

子どもむけのお話が読めるサイトのご紹介です。2011年の暮あたりから利用しているのでときどきこのサイトのことをブログに書いていますが、Histoires pour enfants, contes, comptines, chansons, fables et poésies, à lire et à écouter - Il était une histoire という名前のサイトです。

トップはこんな感じです。
Il était une histoire




ネイティブの子どもむけのサイトですが、サイトの作りがかわいいのと、音声がたくさんあるのが気に入っています。

続きではもう少し詳しく使い方などをご紹介しています。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

辞書:プチ・ロワイヤル仏和辞典

プチ・ロワイヤル仏和辞書
初心者向け仏和辞典を購入した。やはり辞書がないと学習が始まらない。書店で中を見ることができないので、アマゾンのレビューなどを読んでこちらに決定。

版の新しいクラウンとどちらにしようか迷ったが、表紙のデザインがおしゃれなのこちらにしてみた。絶妙のフォントと文字の配置。購入したのはBK1。BK1は送料実費で送ってくれるから時々利用している。円高のせいで、割高だったのがちょっと痛かった。

本日届いて、実物を見てみたら、やはり表紙のデザインはなかなか素敵だ。旺文社の辞書のせいか、エッセンシャル英和辞典とさわった感じが似ている。

字がびっしりで読みにくかったら困ると心配していたが、頻出語はちょっとダークな赤文字、黒文字も太字になっていて想像以上に見やすく、また開きやすい。手に持った感じもなじむ。

フランス語を開始して初めて近所の本屋で買ったOxford Learner's とほぼ同じ大きさで、やや重いだけだから、ハンディでもある。

辞書としてのコンテンツのほかに、語法の説明などは詳しそうだし、有名な文学作品、映画、歌のタイトルものっているし、これから使い込んでいくのが楽しみだ。


☆続きではケースの画像をのせています。

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます