仏作文のタグ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

タグ:仏作文

仏作文の課題:自己紹介 その1(添削済み)

作文とpen

2ヶ月ほど前の話になりますが、フランス語脳プロジェクトの仏作文力養成講座修了の課題として、自己紹介を提出した人は先生に添削していただけました。私は直接添削を受けないフォローコースでしたので、全く講座についていけておらず、実はまだ半分しか聞いてません。

しかし、課題は出していいようだったので、根がずうずうしい私は提出して添削してもらいました。

締め切り当日にだだっと書いて出してしまいました。先生、すみません。

復習として私の作文を少しずつのせます。

実は先生が添削した作文はとてもコンサイスで、賢い感じです。もしこれを自分の作文として出したら犯罪ではないかと思うほどです。そこで、私のまずい作文ものせます。エリジオンなど基本的なミスをしていて恥ずかしいのですが・・・いや、私は、恥はとうの昔に捨てていたのでした。

腕に覚えのある方は、先に私の作文を添削して、それから先生の添削を見てみると勉強になると思います。

ちなみに、自己紹介でしたが、私はなぜフランス語を学習しているのかについて書いてみました。というのも、課題に「これまで授業で勉強した表現等をふんだんに用いて自己紹介文を書いてください」とあったのですが、前述のように半分聞きで何も身についておらず、唯一覚えていたのが、理由を三つ書けとか、なんかそんな構成の話だったからです(すでにもう忘れています)。だから、先生の言われた構成だけは取り入れて書いたつもりです。

では、きょうの分、いきます。

Cher Monsieur Shimizu :
Bonjour et merci de lire et de corriger mon essai ce temps. Je m’appelle pen et je suis japonaise. J’habite au Canada. J'ai pratiquement étudié le français pendant environ 3 ans. Je vais envoyer ce devoir pour le cours d'écriture dans lequel j'ai fini seulement les premières quatre et moitie vidéos. Je suis désolée. Je crois que cette cours est un peu difficile pour moi. J’espère que je vais le rattraper dans un proche avenir. Aujourd'hui, je vais écrire pourquoi j’apprendre le français.


» 記事の続きを読む

仏作文力養成講座:第五回の後半部 その1 講義メモ

10日ぶり(^^;)に作文講座を受講しました。きょうは第5回の14分55秒~26分44秒まで。たった12分ですが、ノートをとりながらやったので30分はかかったと思います。

花鉢とクロスワードパズル


「名詞を中心にした文」の概論部分です。

前提として:1.現代では名詞文が好まれる。2.フランス語母語者は名詞から発想している。3.よって文の名詞化を考えることはフランス語らしく考えることになる。

名詞化するとき注意する三つのポイント
1.冠詞
2.文構造の変化
3.表現モデル

1.フランス語の名詞には通常冠詞がつきますから、どこかに名詞ができたら、その前につける冠詞を考えるのは当然ですね。
2.従属接続詞で導かれている節の動詞を名詞化した場合、それはもう文ではなく句になるので、接続詞にかわる前置詞句を使う必要があります。また、文の構造をまるっと変えなければならない場合もあります。
3.動詞や形容詞を名詞化すると、その名詞に動詞や前置詞をつけることになるのですが、そのさいある程度決まった言い方(表現モデル)があるものは、それを使わなければなりません。

続きには以上の3点をもう少し詳しく、講義に出てきた例文とともに書いています。

» 記事の続きを読む

仏作文力養成講座:第五回の前半部 講義メモ

前半部といっても最初の15分で、表現モデルの説明が終わったところまでを受講しました。

作文講座pen

課題は

1.正午までには仕事は終わっているでしょう。(主語はje)

2.フランス人は規律が好きではないらしいが、私もそう思う。

3.健康上の理由から彼は今酒が飲めない。

4.生活費の急激な上昇が見られる。

5.与党にも野党にも満足していない有権者が増えている。

6.私は今度の旅行中に友だちの何人かに会いに行くつもりです。

7.帰った人もいたけど、残った人もいた。

» 記事の続きを読む

仏作文力養成講座:第ニ回の課題をやった。

人より一ヶ月ぐらい遅れている私。きょうは直接添削コースの人は9月20日が提出期限の課題をやった。

答えあわせしてないので、間違ってるだろうから、見てもしかたがありません。自分の覚えです。

1.この映画館では古い映画が上映される。

2.彼は責任あるポストを任された。

3.この地方には旧所名跡がある。(il y a を使わないで)

4.私は彼女が結婚していることを知っている。

5.彼は読み書きができる。

6.なんとかして彼を説得することができた。

7.青森県はりんごの産地として有名だ。

【冠詞】
1.私は犬は好きだが、猫は好きではない。

2.私は魚は好きだが、肉は好きではない。

3.馬は動物である。

4.これはアリスから借りた本なのですが、素晴らしい本です。

5.ほら。これがアリスから借りた本だよ。

6.お誕生日、おめでとう、マリコ! アランにあなたにPoire Williamsのワイン(?)を送るようにまかせてあるわ。これは、私がアルザスに行ったとき買った食後酒で、きっと気に入ってくれると思うわ。



» 記事の続きを読む

仏作文力養成講座:第一回の課題(の半分)をやってみた。

あまり作文意欲がないまま申し込んだので、課題をやるのも遅い私。ほかの人よりゆうに10日は遅れている。しかし、作文講座の第三回目の授業が三日後ぐらいに届くから、初回の課題をやってみた。

問題は二つあり、仏検受験者用のは

『わたしの数少ない趣味の一つが美術館めぐりだ。ぶらりと出かけ、ただぼうっと絵を眺めるのが好きだ。何年ぶりかで見る作品との再会も楽しい。初恋の人や古い友だちと出会った気分になる。』

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます