政治経済のタグ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

タグ:政治経済

  • 2015/08/02世界のニュース

    アウンサンスーチーに関する記事の和訳です。2012年4月ミャンマー連邦議会補欠選挙に最大野党・国民民主連盟(NLD)より立候補し、当選した直後に掲載されました。photo by BreffQui est Aung San Suu Kyi ?アウンサンスーチーとは誰でしょうか?ビルマで大きなことが起こりました。アウンサンスーチーが選挙で当選したのです。非暴力的な民主化運動の功績でノーベル平和賞を受賞した女史にとって、これは大きな勝利です。☆いつも...

    記事を読む

  • 2015/03/08一日一単語は覚える

    本日のフランス語の単語は trêve 休戦 という意味です。英語の truce です。後半で、戦争の話をちょっとしています。例文:2つの敵対する陣営は負傷者を避難させるために48時間の休戦に同意しました。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/23一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は、attentat  テロ行為 という意味の単語です。例文:起こりうるテロ行為を防止するために、フランスの大都市でプラン・ヴィジピラット Plan Vigipirate が発動された。photo by Petit_louis☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/09一日一単語は覚える

    きょうの単語は équité エキテ 公平、公正 という意味です。記事の後半ではフェアトレードに関する動画を紹介しています。 例文:上位3人はトロフィーをもらい、公平を期して(←公平さへの配慮から)参加者全員小さなメダルをもらった。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/01/18一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は à peine ほとんど(・・・ない) という意味の熟語です。後半ではフランスの政治の仕組みをごく簡単にまとめ、関連単語もそえました。peine だけだと、罰;苦悩;苦労私の息子はフランスの大統領に会った。彼はあまりに感激して、ほとんど何もしゃべれなかった。エリゼ宮File:Façade palais de l'Élysée jardin.JPG - Wikimedia Commonsより☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナー...

    記事を読む

  • 2013/08/271jour1actu!でフランス語を読む

    この夏休み、娘はずっとアルバイトを探していましたが、結局、見つかりませんでした。社会保障番号をとって、カードはもらったのですが。9月3日から新学期なので、次のチャンスは冬休みになると思います。最近は職探しをあきらめたのか、毎日iPod touchで映画を見ています。まあ、今週は学校で必要な備品を買いに行ったり、学校にレジストレーションに行ったり、ロッカーを登録したり(これはオンラインでやります)と予定がたくさ...

    記事を読む

  • 2013/07/20一日一単語は覚える

    このあいだの(一番最近の)選挙結果は混戦模様だった。Les résultats des dernières élections étaient mitigés....

    記事を読む

  • 2013/02/17虎と小鳥のフランス日記

    第87話のディクテをしました。Antoineのゆっくりナレーションなのでディクテ向きの回だと思います。しかし後半のフェミニストの演説はちょっと単語が難しく、最後のほうは集中力がとぎれました。続きにノートを公開しています。...

    記事を読む

  • 2013/02/12フランスのニュース

    牛肉の入っているはずの冷凍のラザーニャから馬肉が発見されて問題になってる件について読みました。まず英国で発見され、フランスに波及しました。Findusという冷凍食品の大手の製品から発見されたのですが、ニュースを見ると英国では「フィンダス」フランスでは「ファンダス」と発音されています。この記事では「ファンダス」としました。こちらは事件発覚後牛肉が本当に入っていることをアピールした新しい包装で発売されたもの...

    記事を読む

  • 2013/02/05フランスのニュース

    さきごろ、マリに介入したことでオランド大統領が世界的に認められる人物になったとしている記事を読みました。photo by Patrick Peccatte元記事 → mali : une nouvelle stature pour François Hollande1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 4 février 20132月2日、フランソワ・オランド氏のトンブクトゥへの訪問は大成功をおさめました。彼のマリに介入する決断は、左派、右派を問わず議員の大多数から賛成されま...

    記事を読む

  • 2013/02/04世界のニュース

    セネガルの大統領選挙の記事を読みました。2011年3月の記事です。photo credit: Jeff Attaway via photopin cc元記事 → Le résultat des élections au Sénégal expliqué aux enfants1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 28 mars 2012Un nouveau Président pour le Sénégal !セネガルの新大統領3月25日にセネガル国民は大統領選挙の投票をしました。結果は驚きです。12年大統領をやっている現職のワッド(Abdoulay...

    記事を読む

  • 2013/01/29その他の学習

    補足:以下は2012年3月24日に書いたものを少し書き直しました。問題は毎週更新されるため、ネット上の練習問題はありませんが、教材用PDFとして再編集されたものがアーカイブされるものもあります。ただし、ビデオは見られないようです。この記事はもう同じ問題はないのですが、アーカイブへリンクを貼っておきます。この問題で使われたビデオはYouTubeにありましたので、それを貼っておきます。・・・・・アルジェリア独立50周年...

    記事を読む

  • 2013/01/22世界のニュース

    子ども新聞の和訳記事です。アルジェリアのガスプラントでテロリストが人質を拘束した事件について。photo by Patrick Peccatte元記事 → L'assaut en Algérie expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 21 janvier 2013In Amenas : c’est quoi, cet assaut en Algérie ?イナメナス:アルジェリアの襲撃とは何でしょうか?*イナメナスはアルジェリアの東にある自治体であり、都市の名前。...

    記事を読む

  • 2013/01/19フランスのニュース

    フランスのmariage civilと呼ばれる民法上の結婚について読みました。2012年の12月の記事です。Le mariage civil expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 18 décembre 2012 Sais-tu d’où vient le mariage civil ?民法上の結婚の起源を知っていますか?テレビや身の回りで『すべての人に結婚を』« le mariage pour tous »がスローガンの法律の制定が進んでいることを聞いた事があると思います...

    記事を読む

  • 2013/01/16世界のニュース

    こども新聞の和訳記事です。マリの内紛にフランス軍が介入した件について読みました。元記事 → L'intervention française au Mali expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 14 janvier 2013Pourquoi l’armée française intervient-elle au Mali ?なぜフランス軍がマリに介入するのか?...

    記事を読む

  • 2013/01/15フランスのニュース

    特派員に関する記事を読みました。2012年3月の記事です。元記事 → Les dangers du journalisme expliqués aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 21 mars 2012Journaliste, est-ce un métier dangereux ?報道記者は危険な職業か?ジル・ジャッキエ(Gilles Jacquier)、レミ・オシリック(Rémi Ochlik)、エディット・ボーヴィエ(Edith Bouvier)・・・といった名前を最近、新聞、テレビ、インター...

    記事を読む

  • 2013/01/10世界のニュース

    アルジェリア独立50周年の記事を読みました。元記事 → L'indépendance de l'Algérie expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 19 mars 2012Il y a 50 ans, l’Algérie devenait indépendanteアルジェリアが独立してから50年です。...

    記事を読む

  • 2013/01/09フランスのニュース

    サン=ナゼールの造船所が巨大客船の発注を受けたニュースについて読みました。元記事 → La construction d'un paquebot expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 8 janvier 2013C’est quoi, ce gigantesque paquebot ?この大きな客船は何ですか?この客船は「海のオアシス」という名前で、世界で最も大きなクルーズ船の一つです。本当の浮かぶ街です。このタイプの船が現在二つあります...

    記事を読む

  • 2013/01/08フランスのニュース

    節税のために、フランスを出ることに決めたジェラール・ドパルデューの記事を読みました。元記事 → Les impôts et le système fiscal expliqués aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 7 janvier 2013Pourquoi certaines personnes quittent-elles la France pour moins payer d’impôts ?なぜ節税のためにフランスを出る人々がいるのでしょうか?...

    記事を読む

  • 2013/01/05フランスのニュース

    シェンゲン協定エリアに関する記事を読みました。2012年3月の記事です。photo credit: Jens-Olaf via photopin cc元記事 → L'espace Schengen expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 14 mars 2012C’est quoi, l’espace Schengen ?シェンゲン協定エリアとは?ヴァカンスでUSAに行く場合と、スペインに行く場合では、国境を超えるときに違いがあることを知っていますか? ニューヨークに...

    記事を読む

アウンサンスーチーとは誰でしょうか?

アウンサンスーチーに関する記事の和訳です。2012年4月ミャンマー連邦議会補欠選挙に最大野党・国民民主連盟(NLD)より立候補し、当選した直後に掲載されました。

Aung San Suu Kyi - Guilty! - 無料写真検索fotoq
photo by Breff


Qui est Aung San Suu Kyi ?
アウンサンスーチーとは誰でしょうか?

ビルマで大きなことが起こりました。アウンサンスーチーが選挙で当選したのです。非暴力的な民主化運動の功績でノーベル平和賞を受賞した女史にとって、これは大きな勝利です。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

戦争のない世界を願う

平和への願い

本日のフランス語の単語は trêve 休戦 という意味です。英語の truce です。後半で、戦争の話をちょっとしています。

例文:2つの敵対する陣営は負傷者を避難させるために48時間の休戦に同意しました。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フェアトレードをサポートするために私が買うもの

メダル

きょうの単語は équité エキテ 公平、公正 という意味です。記事の後半ではフェアトレードに関する動画を紹介しています。
 
例文:上位3人はトロフィーをもらい、公平を期して(←公平さへの配慮から)参加者全員小さなメダルをもらった。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランスの政治のしくみとその単語~ごく基本的なまとめ

きょうのフランス語は à peine ほとんど(・・・ない) という意味の熟語です。後半ではフランスの政治の仕組みをごく簡単にまとめ、関連単語もそ
えました。

peine だけだと、罰;苦悩;苦労

私の息子はフランスの大統領に会った。彼はあまりに感激して、ほとんど何もしゃべれなかった。

エリゼ宮
エリゼ宮
File:Façade palais de l'Élysée jardin.JPG - Wikimedia Commonsより

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

児童労働反対世界デー

この夏休み、娘はずっとアルバイトを探していましたが、結局、見つかりませんでした。社会保障番号をとって、カードはもらったのですが。

9月3日から新学期なので、次のチャンスは冬休みになると思います。

最近は職探しをあきらめたのか、毎日iPod touchで映画を見ています。まあ、今週は学校で必要な備品を買いに行ったり、学校にレジストレーションに行ったり、ロッカーを登録したり(これはオンラインでやります)と予定がたくさん入っており、いろいろと忙しくて、職探しまで手がまわらないでしょう。

私が初めてまともに働いたのは高校を卒業した春休みだったので「早く働け!」とせっつくわけにもいきません。

しかし、この世界にはもっとずっと小さいときから働いている子どもたちがいるのですよね。きょうは、そんな子どもたちの現状をみんなに知ってもらい、状況をよくしていくために生まれた児童労働反対世界デーに関する記事の和訳です。

去年の6月12日の記事です。

元記事 → Une journée mondiale contre le travail des enfants ! 12 juin 2012

アフガニスタンの少女
アフガニスタンの女の子

» 記事の続きを読む

「虎と小鳥のフランス日記」第87話 パリでの同性結婚賛成デモ ディクテ 

第87話のディクテをしました。

虎と小鳥のフランス日記 87話 パリの同性結婚賛成デモ

Antoineのゆっくりナレーションなのでディクテ向きの回だと思います。しかし後半のフェミニストの演説はちょっと単語が難しく、最後のほうは集中力がとぎれました。

続きにノートを公開しています。

» 記事の続きを読む

馬肉入りラザーニャ問題

牛肉の入っているはずの冷凍のラザーニャから馬肉が発見されて問題になってる件について読みました。まず英国で発見され、フランスに波及しました。Findusという冷凍食品の大手の製品から発見されたのですが、ニュースを見ると英国では「フィンダス」フランスでは「ファンダス」と発音されています。この記事では「ファンダス」としました。


こちらは事件発覚後牛肉が本当に入っていることをアピールした新しい包装で発売されたもの。
Following news that Findus lasagne has contained as much as 100% horsemeat they have introduced new packaging. - 無料写真検索fotoq
photo by TheTherapist


元記事 → lasagne au cheval, le scandale expliqué aux enfants1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 11 février 2013

Le scandale des lasagnes à la viande de cheval
馬肉入りラザーニャのスキャンダル

牛肉入りのはずのラザーニャにどうしたら馬肉が混入しうるのでしょうか? 今のところ明快な答えをするのが難しいです。確かなのは、この肉は英国で冷凍のラザーニャになる前に、ずいぶん長い旅を経てきていたということです。さまざまな仲介業者の手を渡っているのです。



» 記事の続きを読む

マリ オランド大統領の新しいステイタス

さきごろ、マリに介入したことでオランド大統領が世界的に認められる人物になったとしている記事を読みました。

lejournaldudimanche-cover-2013-02-03 - 無料写真検索fotoq
photo by Patrick Peccatte


元記事 → mali : une nouvelle stature pour François Hollande1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 4 février 2013

2月2日、フランソワ・オランド氏のトンブクトゥへの訪問は大成功をおさめました。彼のマリに介入する決断は、左派、右派を問わず議員の大多数から賛成されました。またオバマ大統領のような世界の国家元首からも支持されました。このようにしてオランド大統領は歴代のフランスの大統領と同じように、世界的な人物になったのです。以下に説明します。

Mali : une nouvelle stature pour François Hollande
マリ:フランソワ・オランド氏の新しいステイタス


» 記事の続きを読む

セネガルの新大統領

セネガルの大統領選挙の記事を読みました。2011年3月の記事です。


セネガル
photo credit: Jeff Attaway via photopin cc


元記事 → Le résultat des élections au Sénégal expliqué aux enfants1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 28 mars 2012

Un nouveau Président pour le Sénégal !
セネガルの新大統領

3月25日にセネガル国民は大統領選挙の投票をしました。結果は驚きです。12年大統領をやっている現職のワッド(Abdoulaye Wade)は再選されず、野党のサル(Macky Sall )が選ばれました。この結果は、この国の民主主義が機能している証です。


» 記事の続きを読む

Les accords d’Évian ont 50 ans 練習問題

補足:以下は2012年3月24日に書いたものを少し書き直しました。問題は毎週更新されるため、ネット上の練習問題はありませんが、教材用PDFとして再編集されたものがアーカイブされるものもあります。ただし、ビデオは見られないようです。この記事はもう同じ問題はないのですが、アーカイブへリンクを貼っておきます。

この問題で使われたビデオはYouTubeにありましたので、それを貼っておきます。



・・・・・

アルジェリア独立50周年のニュースクリップが、TV5MondeのTV5MONDE - 7 jours sur la planèteの練習問題になっていたのでやってみました。

» 記事の続きを読む

イナメナス:アルジェリアにおける襲撃とは?

子ども新聞の和訳記事です。アルジェリアのガスプラントでテロリストが人質を拘束した事件について。

leparisien-cover-2013-01-18 - 無料写真検索fotoq
photo by Patrick Peccatte

元記事 → L'assaut en Algérie expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 21 janvier 2013

In Amenas : c’est quoi, cet assaut en Algérie ?
イナメナス:アルジェリアの襲撃とは何でしょうか?

*イナメナスはアルジェリアの東にある自治体であり、都市の名前。砂漠です。事件はここにある大きな天然ガスプラントでおきました。

» 記事の続きを読む

民法上の結婚とは

フランスのmariage civilと呼ばれる民法上の結婚について読みました。2012年の12月の記事です。

結婚

Le mariage civil expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 18 décembre 2012

Sais-tu d’où vient le mariage civil ?
民法上の結婚の起源を知っていますか?

テレビや身の回りで『すべての人に結婚を』« le mariage pour tous »がスローガンの法律の制定が進んでいることを聞いた事があると思います。1月にこの計画について議会で話し合いが行われます。もし可決されれば、ホモセクシャルのカップルが結婚し、養子をとることができるようになります。さて、結婚の歴史について知っていますか?




» 記事の続きを読む

報道記者は危険な職業か?

特派員に関する記事を読みました。2012年3月の記事です。

新聞


元記事 → Les dangers du journalisme expliqués aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 21 mars 2012

Journaliste, est-ce un métier dangereux ?
報道記者は危険な職業か?

ジル・ジャッキエ(Gilles Jacquier)、レミ・オシリック(Rémi Ochlik)、エディット・ボーヴィエ(Edith Bouvier)・・・といった名前を最近、新聞、テレビ、インターネットなどで見たことがあるのではないでしょうか。シリアで職務中に亡くなったり、怪我をしたフランス人特派員です。

» 記事の続きを読む

サン=ナゼールが巨大客船の製造を受注

サン=ナゼールの造船所が巨大客船の発注を受けたニュースについて読みました。

クルーズ船


元記事 → La construction d'un paquebot expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 8 janvier 2013

C’est quoi, ce gigantesque paquebot ?
この大きな客船は何ですか?

この客船は「海のオアシス」という名前で、世界で最も大きなクルーズ船の一つです。本当の浮かぶ街です。このタイプの船が現在二つあります。三つ目の「オアシス」の建設が Saint-Nazaire ン=ナゼールの造船所に委ねられました。歴史的な注文であり、この街の経済にとってもとてもよいニュースです。

» 記事の続きを読む

シェンゲン協定エリアとは?

シェンゲン協定エリアに関する記事を読みました。2012年3月の記事です。

シェンゲン
photo credit: Jens-Olaf via photopin cc


元記事 → L'espace Schengen expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 14 mars 2012

C’est quoi, l’espace Schengen ?
シェンゲン協定エリアとは?


ヴァカンスでUSAに行く場合と、スペインに行く場合では、国境を超えるときに違いがあることを知っていますか? ニューヨークに行くためにはパスポートが必要ですが、バルセロナに行く時は必要ないです。スペインはフランス同様、シェンゲン協定に加盟しているからです。では、シェンゲンとはいったいなんでしょうか?

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます