教材のタグ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

タグ:教材

仏検対策講座・お勧めの参考書・これだけやれば受かる!? その1:二級

勉強中

以前書いた仏検用の参考書を紹介した記事のリンクを張り替えました。

なぜかというと、アマゾンから、PA-API 5.0に移行したまえ、としつこくメールが来るからです。

PA-API に関係のなさそうなリンクを取りました。

2013年用の対策本ですが、今でも、これらの本で勉強するのは有効だと思います。しかし、過去7年のあいだに、もっといい本が出ているかもしれません。

公式ガイドブックは新しいものを紹介しています。

» 記事の続きを読む

仏検対策講座・お勧めの参考書・これだけやれば受かる!? その2:三級と準二級

dictionary.jpg

この記事は、2013年に書いた記事にあったアマゾンへのリンクを新しいものに貼り替えただけです。

過去7年間のあいだに、もっといい本が出ているかもしれません。

~~~~~


フランス語脳プロジェクトの仏検対策講座の課題教材。仏検三級、準二級むけです。

「完全予想仏検3級」という本は、改訂版が出ましたので、全面的に書き換えました。


» 記事の続きを読む

語学は間違えることからしか習得できない

きょうのフランス語は balbutiement :口ごもること 発音はバブルシモン 動詞、balbutier の名詞形です。

例文:正確にはっきり話してくれない? あなたのもごもご言ってること、わからないわ。

Mumble's Closeup ! - 無料写真検索fotoq
photo by Mark Philpott

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランスダイレクトスクールのススメ

☆2016年10月4日 現在、こちらの教材のおすすめはしていません。pen☆

パリ

英語の世界で生きていくはずが・・

今、日本人が一番マスターしたい言語は言うまでもなく英語。中学校からずっとやっているのにどうやら終わりがないようです。

実は、私も英語は何年も勉強しました。

私は現在カナダの英語圏に住んでいます。
家族は英語しかしゃべれない夫と娘。

自分の英語は、決してうまいとは思いませんが、使わないと生きていけないので、まあ使っているわけです。

そんな私が、あるときフランス語を勉強するはめになりました。


» 記事の続きを読む

「フランス語脳プロジェクト」というフランス語の教材で私が学んだことのいろいろ~【2014年】最新版

フランス語脳プロジェクトは簡単に言うと、インターネットを利用してフランス語を学ぶ一連のフランス語教材です。今のところ私のフランス語の学習のベースはこのプロジェクトです。

ペン、フランス語学習中
プチ・ロワイヤル仏和辞典は今も愛用中


この講座はただの教材じゃなくて、いろんな講座や企画があり、また受講生全員参加型という面もあるので、プロジェクトという名前があっていると思います。

続きでは私がこれまでに受けた講座について書いています。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

『虎と小鳥のフランス日記』のススメ

☆2016年10月4日 この教材は現在、おすすめしていません。pen☆

2014/09/11追記:

「虎と小鳥のフランス日記」の配信は2014年9月をもって終了いたします。10月からはケンとティファニーが作る動画が配信されます。

以下の記事は2013年7月28日執筆時の情報に基いています。ただし、特典は現在のものに書き換えました。

以上、ご承知おきください。


「虎と小鳥のフランス日記」バナー


自宅や通勤途中の電車の中で、まるで自分が
パリにいるような気分になれるフランス語の
教材があるって、知ってましたか?

たとえパリに一度も行ったことがなくても、
知らないうちに、モンマルトルの土地勘が
ついてしまうような教材が。

それがパリの今を伝える「虎と小鳥の
フランス日記
」というビデオです。

「え、東京に住んでるし、まわりは日本人ばかりなんですが、
本当にそんな気分になれるんですか?」

» 記事の続きを読む

【追記】レイカさま祝準一級合格:うわさのフランス語講座「虎と小鳥のフランス日記」メンバーのレイカさまのインタビュー

2013年2月21日追記:記事でご紹介したメンバーのレイカさま、この春の仏検準一級の試験に合格されました。私もとってもうれしいです。

\(▽⌒)\☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆/(⌒▽)/

合格



rose line


✡以下は2012年12月に書いたものです✡

「虎と小鳥のフランス日記」というインターネットのフランス語講座があるのですが、実はそれを使って私はフランス語を学習しています。

この講座の受講生さんは日本やフランス、その他の地区にいますが、パリ発信の教材なので、パリ在住の方がけっこういらっしゃいます。

そんな受講生さんの忘年会が12月16日パリ郊外で、先生やスタッフを交えて行われました。忘年会の場所を提供された受講生さんの1人、レイカさまに先生がインタビューしている動画がYouTubeで公開されています。

私もこの動画を拝見しました。YouTubeで一般公開されています。

レイカ様 「麗華」というお名前のとおりお美しい方です。(動画よりキャプチャー。本人のご承諾を得ています)

レイカさま


知らない人の忘年会の様子を見てもおもしろくもなんともないですよね? 少し説明を加えながら感想を記事にしておきます。

さて、私的にはこのビデオには見所が三つあります。
1.レイカ様のインタビュー これは当然ですね。
2.8分48秒あたりから始まるTIPA(AntoinneとCamille)の生ライブ
3.クマゴロー


続きではそれぞれについて書いています。画像はすべてこのインタビューよりキャプチャーしました。

» 記事の続きを読む

動詞の活用

Asseuxで動詞の活用の学習した。Asseuxは登録(無料)すれば、誰でもアクセスできる仏語の学習サイト。
http://asseux.com/ja/

» 記事の続きを読む

音読練習用動画;「Le Petit Pianiste」「Pierrot le Seau」

毎日、星の王子さまの献辞を音読していますが、この献辞、私には音読素材としてはやや難しいです。もう少しやさしいものはないかと探してみました。お子様むけのお話を朗読しているビデオを見つけたので、二つばかり見て、シャドウイングしてみました。かなりゆっくりめの朗読です。



» 記事の続きを読む

仏検対策講座 2012秋-1 【単語の覚え方】

秋の仏検対策講座が始まり、「単語帳をまるまる一冊暗記してしまう方法」というタイトルのメールが届いた。

そのメールについていたのは、先生が受講生のAさんと話している音声対談。

この対談は春に一度聞いて、記事にしている。

仏検対策講座一回目(導入編?)を聞いた。 - penのフランス語日記 FC2出張所

この記事を書いたときは、この対談の内容を一般公開していいのかどうかわからなかったので、具体的なことは書いていない。

しかしこの対談は↓のページでずっと一般公開されている。

仏検対策対談 その1 フランス語単語の暗記法 | フランス語検定試験を短期間で攻略するには?

だから、きょうは対談の私なりのまとめを書いておく。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます