語彙リストのタグ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

タグ:語彙リスト

  • 2015/11/17一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は bouclier 盾、シールド という意味です。例文:僕の子どもはインターネットでたくさんダウンロードする。それが、いいアンチウイルスソフトを手に入れた理由だよ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/05/18一日一単語は覚える

    きょうの単語は、film  映画 という意味です。例文: それは映画の中ではうまく行った。Cela marchait dans le film !映画の中ではうまく行ったけど、現実はそうはいかない、という時に使えます。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/02一日一単語は覚える

    コアラ親子はオーストラリア在住。きょうのフランス語は belle-famille 義理の家族 直訳は美しい家族。「美しい家族」なんて、まるで山田太一か木下恵介のドラマや映画の題名のようです。例文:私の夫はイタリア人です。義理の家族は全員ミラノに住んでいます。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/21一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は établi 仕事台という意味の単語です。工具関係の語彙リストもつけました。例文:水道屋さんが、ガレージに仕事台をそのままにしていたので、私の息子が、道具の一つで怪我をした。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/20一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は délavé 「色のあせた」という意味です。後半で洗濯関連の単語を集めました。例文:何度も高温で自分の服を洗ったので、色あせてしまった。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/07一日一単語は覚える

    きょうのフランス語はcalfeutrer カルフュトレ すき間をふさぐ、目張りをする という意味です。例文は:暴風雨注意報が出された。すきま風が入らないように扉と窓に目ばりをしなければならないだろう。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/05一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は en ambulatoire 外来(患者)の、通院(患者)の例文:今後は外来で、たくさんの外科手術を受けることが可能だ(主語は『手術』)。そしてそれは、これまでよりずっと便利なことです。♥ photo:P1110844CrvHC by Thirteen Of Clubs☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/01/28一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は、minuscule 「極めて小さい」という意味の単語です。ミニュスキュル ただ小さいのではなく、とても小さいのです。例文:もし宇宙全体を考えると、私たちの星、地球は宇宙空間のちっぽけな点である。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/01/19一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は crapahuter クラパユテ 「はう」という意味です。 crapahut 軍隊の難路の行軍演習の派生語。crapahut の語源は、先日学習したばかりの crapaud (ヒキガエル)に関係があります。crape は古いフランス語で krapp 鈎(カギ)のこと。カエルの足の先がカギ状なので、こう呼ばれるようになりました。ヒキガエル⇒醜いヒキガエルの悲しい物語例文:おちびちゃんたちが、庭ではいはいしているのを見るのはお...

    記事を読む

  • 2015/01/18一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は à peine ほとんど(・・・ない) という意味の熟語です。後半ではフランスの政治の仕組みをごく簡単にまとめ、関連単語もそえました。peine だけだと、罰;苦悩;苦労私の息子はフランスの大統領に会った。彼はあまりに感激して、ほとんど何もしゃべれなかった。エリゼ宮File:Façade palais de l'Élysée jardin.JPG - Wikimedia Commonsより☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナー...

    記事を読む

  • 2015/01/17一日一単語は覚える

    きょうの単語はちょっと怖い単語です。flageller  意味は「人を鞭で打つ」ちょっと前もナントの大量溺死刑について書きましたが、人は残酷な面も持ちあわせているので、こういう単語ももちろんあるわけです。後半ではさまざまな拷問の方法の単語をプチリストにしました。ナントの大量溺死刑⇒ナントの大量溺死刑例文:中世の時代は、仕事がちゃんとなされないと、召使は鞭で打たれた。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポ...

    記事を読む

  • 2015/01/13一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は boursicoter 小口の投資をする、株に手を付ける、株をかじる。boursicoter は 「boursicot (小さな財布、小金、へそくり)の」、という意味の単語。へそくりする⇒小さな投資をする、という流れ。boursicot は bourse (財布、巾着)という単語の派生語。例文:小口の投資を初めてから、僕のいとこは2000ユーロ以上失った。パリの証券取引所 かつてはここで証券取引が行われていましたが、2000年にヨーロ...

    記事を読む

  • 2013/08/03一日一単語は覚える

    私は肉より、魚介類のほうが好きです。子どものころは、母がよく焼き魚や煮魚を作ってくれました。今は魚がとれない内陸部にいるので、缶詰を食べることが多いです。ツナ缶とかサケ缶とか。あるいは冷凍の小さなエビをゆでたり。思えば私のこどもの頃の食生活って、今から思うとずっとせいたくで恵まれていましたね~。現在、いろんな意味で貧しい食生活を送っていますが、子どもの頃、豊かな(豪華という意味ではありません)、母...

    記事を読む

  • 2013/01/11一日一単語は覚える

    congé maternité: 産休フランスでは女性は8週間の産休をとる。En France, les femmes ont un congé maternité de huit semaines.まさか、たった8週間?と思って、ちょっと調べましたところ、その人のほかの子どもの数や年齡によっても違い、産前、産後あわせてde 16 à 46 semaines とありました。興味のある方はこちらを⇒Congé maternité : durée, indemnités, formalités...

    記事を読む

  • 2013/01/01一日一単語は覚える

    s'améliorer よりよくなる今電話のレッスンを受けてるんや、英語がもっとうまくなりたいから。 En ce moment, je prends des cours par téléphone car je souhaite m'améliorer en anglais.続きでは語彙メモを書いています。...

    記事を読む

  • 2012/12/31一日一単語は覚える

    contredire : 反論する会社の社長は完璧なスピーチを行った。にもかかわらず、役員会のメンバーはたくさん反論した。Le directeur de la société a effectué un discours très complet, cependant les membres du conseil d'administration l'ont beaucoup contredit.続きには語彙の意味を書いています。...

    記事を読む

  • 2012/12/28一日一単語は覚える

    retirer ~を引き出す私はお金を引き出すために銀行によった。Je suis passé à la banque pour retirer de l'argent. 続きには語彙メモを書いています。...

    記事を読む

  • 2012/12/21フランスのニュース

    プチ・ロベール(辞書)の2013年版に新しくのった語彙について読みました。2012年6月17日の記事です。元記事 → Le lexique des nouveaux mots et des noms propres 2013 | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 17 juin 2012 Le lexique des nouveaux mots et des noms propres 20132013年の新語と固有名詞のリストとうとうプチ・ロベールの新しい版が発売されました。新しい版には新しい単語がのっています。以下...

    記事を読む

  • 2012/12/01一日一単語は覚える

    enterrement de vie de garçon: バチェラー・パーティ花婿の付添人がバチェラー・パーティを取り仕切るのが習わしだ。Il est de coutume que le témoin du marié s'occupe de l'enterrement de vie de garçon.バチェラー・パーティは日本語になっているのでしょうか?アメリカ映画などによく出てくるので、知っている人も多いと思いますが、結婚を控えた男性が、通常男友達とする独身最後のパーティです。日本にはこんな習慣ないで...

    記事を読む

  • 2012/11/25一日一単語は覚える

    jeu de société ボードゲームビデオゲームの大ブームのせいで、ボードゲームのセールスは落ち込んだ。Settlers of Catan / gadl...

    記事を読む

「映画館」をフランス語で何と言うか~映画に関するフランス語プチリスト

ロナルド・コールマン, マデリン・キャロル

きょうの単語は、film  映画 という意味です。

例文: それは映画の中ではうまく行った。
Cela marchait dans le film !


映画の中ではうまく行ったけど、現実はそうはいかない、という時に使えます。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村



» 記事の続きを読む

フランス語で家族を表す単語のリスト

コアラ
コアラ親子はオーストラリア在住。

きょうのフランス語は belle-famille 義理の家族 直訳は美しい家族。「美しい家族」なんて、まるで山田太一か木下恵介のドラマや映画の題名のようです。

例文:私の夫はイタリア人です。義理の家族は全員ミラノに住んでいます。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

風のささやき~いろいろな風の単語リスト

風車

きょうのフランス語はcalfeutrer カルフュトレ すき間をふさぐ、目張りをする という意味です。

例文は:暴風雨注意報が出された。すきま風が入らないように扉と窓に目ばりをしなければならないだろう。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

健康、病気に関するプチ単語リスト

きょうのフランス語は en ambulatoire 外来(患者)の、通院(患者)の

例文:今後は外来で、たくさんの外科手術を受けることが可能だ(主語は『手術』)。そしてそれは、これまでよりずっと便利なことです。

photo:P1110844CrvHC by Thirteen Of Clubs


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

太陽系の惑星の名前をフランス語で言ってみよう

スペースステーション

きょうのフランス語は、minuscule 「極めて小さい」という意味の単語です。
ミニュスキュル ただ小さいのではなく、とても小さいのです。

例文:もし宇宙全体を考えると、私たちの星、地球は宇宙空間のちっぽけな点である。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

赤ちゃん関連のフランス語のプチリスト

兄弟

きょうのフランス語は crapahuter クラパユテ 「はう」という意味です。 crapahut 軍隊の難路の行軍演習の派生語。crapahut の語源は、先日学習したばかりの crapaud (ヒキガエル)に関係があります。

crape は古いフランス語で krapp 鈎(カギ)のこと。カエルの足の先がカギ状なので、こう呼ばれるようになりました。

ヒキガエル⇒醜いヒキガエルの悲しい物語

例文:おちびちゃんたちが、庭ではいはいしているのを見るのはおもしろいね。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランスの政治のしくみとその単語~ごく基本的なまとめ

きょうのフランス語は à peine ほとんど(・・・ない) という意味の熟語です。後半ではフランスの政治の仕組みをごく簡単にまとめ、関連単語もそ
えました。

peine だけだと、罰;苦悩;苦労

私の息子はフランスの大統領に会った。彼はあまりに感激して、ほとんど何もしゃべれなかった。

エリゼ宮
エリゼ宮
File:Façade palais de l'Élysée jardin.JPG - Wikimedia Commonsより

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

拷問のいろいろ

鞭打つ人

きょうの単語はちょっと怖い単語です。

flageller  意味は「人を鞭で打つ」

ちょっと前もナントの大量溺死刑について書きましたが、人は残酷な面も持ちあわせているので、こういう単語ももちろんあるわけです。後半ではさまざまな拷問の方法の単語をプチリストにしました。

ナントの大量溺死刑⇒ナントの大量溺死刑

例文:中世の時代は、仕事がちゃんとなされないと、召使は鞭で打たれた。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランス語の投資・金融用語プチリスト

きょうのフランス語は boursicoter 小口の投資をする、株に手を付ける、株をかじる。

boursicoter は 「boursicot (小さな財布、小金、へそくり)の」、という意味の単語。へそくりする⇒小さな投資をする、という流れ。

boursicot は bourse (財布、巾着)という単語の派生語。

例文:小口の投資を初めてから、僕のいとこは2000ユーロ以上失った。

パリの証券取引所
パリの証券取引所 かつてはここで証券取引が行われていましたが、2000年にヨーロッパの証券市場が統合されたユーロネクストで取引が行われるようになったので、今は資料館です。
写真はFile:Palais Brongniart Paris.jpg - Wikimedia Commonsより。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

シーフードはお好き?

私は肉より、魚介類のほうが好きです。

子どものころは、母がよく焼き魚や煮魚を作ってくれました。今は魚がとれない内陸部にいるので、缶詰を食べることが多いです。

ツナ缶とかサケ缶とか。あるいは冷凍の小さなエビをゆでたり。

思えば私のこどもの頃の食生活って、今から思うとずっとせいたくで恵まれていましたね~。

現在、いろんな意味で貧しい食生活を送っていますが、子どもの頃、豊かな(豪華という意味ではありません)、母の手作りのご飯を食べていた貯金があるので、かろうじて今のところ、毎日健康に暮らせているのかもしれません。

では、きょうの単語と例文をご紹介します。


花の飾り罫


シーフードは英語のseafood由来の外来語で、海産物

フランス語では、fruits de mer(シーフード、海の幸)

海の果実というのですね。なんかロマンチックですね。

プチロワによりますと「貝、ウニ、エビ、カニなどを指し、魚は含まない。」魚はべつにpoisson という単語がありますね。

例文は

私はシーフードが大好きだけど、友達はアレルギーがあるんだ。

J'adore les fruits de mer mais mon ami y est allergique.

シーフード

» 記事の続きを読む

きょうの単語:congé maternité 「有休」はフランス語で何?

congé maternité: 産休

フランスでは女性は8週間の産休をとる。

妊婦さん


En France, les femmes ont un congé maternité de huit semaines.

まさか、たった8週間?と思って、ちょっと調べましたところ、その人のほかの子どもの数や年齡によっても違い、産前、産後あわせてde 16 à 46 semaines とありました。

興味のある方はこちらを⇒Congé maternité : durée, indemnités, formalités

» 記事の続きを読む

きょうの単語:contredire 「取締役会」をフランス語で何と言うか。

contredire : 反論する

会社の社長は完璧なスピーチを行った。にもかかわらず、役員会のメンバーはたくさん反論した。

会議

Le directeur de la société a effectué un discours très complet, cependant les membres du conseil d'administration l'ont beaucoup contredit.

続きには語彙の意味を書いています。

» 記事の続きを読む

Bento (弁当)はプチ・ロベールというフランス語の辞書にのっている。

プチ・ロベール(辞書)の2013年版に新しくのった語彙について読みました。2012年6月17日の記事です。

dictionnaire

元記事 → Le lexique des nouveaux mots et des noms propres 2013 | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 17 juin 2012

Le lexique des nouveaux mots et des noms propres 2013
2013年の新語と固有名詞のリスト

とうとうプチ・ロベールの新しい版が発売されました。新しい版には新しい単語がのっています。以下に2013年版に新しく追加された単語のリストを紹介します。

続きにはそのリストを書きました。日本語由来のbentoも辞書に加わりました。300語、新語が追加されたそうです。

» 記事の続きを読む

きょうの単語:enterrement de vie de garçon 「独身生活の葬式」とは?

enterrement de vie de garçon: バチェラー・パーティ

花婿の付添人がバチェラー・パーティを取り仕切るのが習わしだ。

ウェディング


Il est de coutume que le témoin du marié s'occupe de l'enterrement de vie de garçon.

バチェラー・パーティは日本語になっているのでしょうか?アメリカ映画などによく出てくるので、知っている人も多いと思いますが、結婚を控えた男性が、通常男友達とする独身最後のパーティです。日本にはこんな習慣ないですね。

英語ではbachelor party(独身男性のパーティ)ですが、フランス語ではなんと「独身生活の葬式」と言うのですね。それもただの葬式ではありません。enterrementは埋葬という意味なので、今までの暮らしを葬ってしまうんですね。ただ、それぐらいの覚悟をして結婚するのはいいことだと思います。

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます