学習日記のカテゴリ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

カテゴリ:学習日記

ラジオ講座 応用編 2011年5月12日放送分-1 過去分詞の一致

L11 デート 過去分詞の一致

ラジオ講座ラブ ヴィグネット

いつも、講座の始めにダイヤローグを書き取りしているのだが、この課は知らない単語が多すぎてぼろぼろ。三回ぐらいにわけてメモをとるつもり。きょうは文法事項の確認で、過去分詞の性数一致についてです。

» 記事の続きを読む

カテゴリ

ラジオ講座 応用編 2011年4月29日放送分 関係代名詞 dont

L10.展覧会  関係代名詞 dont

ラジオ講座ラブ ヴィグネット

用法: <de+名詞>に代わる関係代名詞

C’est exactement ce dont j’avais besoin.  < avoir besoin de…

まさに必要だったもの


» 記事の続きを読む

カテゴリ

ビデオ学習 プチ・ニコラ 誰が地図を用意するか

Le Petit Nicolas (Folio)

47分半 教室

Alors la leçon d'aujourd'hui portait sur les fleuves.
Je vais donc tester vos connaissances sur le sujet.
Mais tout d'abord il nous faut accrocher la carte. Qui va s'en charger ?
Assis ! C'est moi qui décide qui accroche la carte.
Vous là-bas. Comment vous appelez-vous ?
Euh, Clotaire Mademoiselle.

続きには和訳を書いています。

» 記事の続きを読む

読解編 第十八回 復習2

講義後半部分の復習。ネタバレしているので、未修の方は読まないでください。

星の王子さま


pp ch25,4

Elle était bonne pour le cœur, comme un cadeau. Lorsque j’étais petit garçon, la lumière de arbre de Noël, la musique de la messe de minuit, la douceur des sourires faisaient ainsi tout le rayonnement du cadeau de Noël que je recevais.

» 記事の続きを読む

ラジオ講座 初級編 3月21日放送分 条件法・現在形 2

★条件法・現在形 2 本来の使い方 = 反事実を仮定

ラジオ講座ラブ ヴィグネット


Si +... 直説法半過去形、条件法現在形 「もし...なら、...なのに」

反事実を仮定したうえで(そういう条件のもとで)、何らかの結果を想像している。

Si j’étais un oiseau, je m’envolerais vers toi !

» 記事の続きを読む

カテゴリ

ラジオ講座 初級編 3月19日放送分 関係代名詞 qui/que/où

★関係代名詞 qui/que/où

ラジオ講座ラブ ヴィグネット


ポイント→ 先行詞が関係節の中でどういう役割をしているかによって使う関係詞が決まる。

» 記事の続きを読む

Les accords d’Évian ont 50 ans 練習問題

補足:以下は2012年3月24日に書いたものを少し書き直しました。問題は毎週更新されるため、ネット上の練習問題はありませんが、教材用PDFとして再編集されたものがアーカイブされるものもあります。ただし、ビデオは見られないようです。この記事はもう同じ問題はないのですが、アーカイブへリンクを貼っておきます。

この問題で使われたビデオはYouTubeにありましたので、それを貼っておきます。



・・・・・

アルジェリア独立50周年のニュースクリップが、TV5MondeのTV5MONDE - 7 jours sur la planèteの練習問題になっていたのでやってみました。

» 記事の続きを読む

ビデオ学習 プチ・ニコラ 担任の先生の代わりの先生が・・

47分。学校にて

プチ・ニコラ [DVD]


Allez, tout le monde en rang par deux ! Allez !

Les enfants, je vous annonce que votre maîtresse sera absente quelques jours.

C'est donc une remplaçante, Mademoiselle Navarin, qui va vous faire classe.

Et bien la voilà qui arrive !

続きには和訳を書いています。

» 記事の続きを読む

ラジオ講座 応用編 2011年4月28日放送分 知覚動詞

★知覚動詞

ラジオ講座ラブ ヴィグネット


見る、聞く、感じる etc.

voir見える・見る
regarder見る
entendre+直接目的語+不定詞が~するのが(を)聞こえる
écouter聞く
sentir感じる


» 記事の続きを読む

カテゴリ

仏作文力養成講座:第五回の後半部 その1 講義メモ

10日ぶり(^^;)に作文講座を受講しました。きょうは第5回の14分55秒~26分44秒まで。たった12分ですが、ノートをとりながらやったので30分はかかったと思います。

花鉢とクロスワードパズル


「名詞を中心にした文」の概論部分です。

前提として:1.現代では名詞文が好まれる。2.フランス語母語者は名詞から発想している。3.よって文の名詞化を考えることはフランス語らしく考えることになる。

名詞化するとき注意する三つのポイント
1.冠詞
2.文構造の変化
3.表現モデル

1.フランス語の名詞には通常冠詞がつきますから、どこかに名詞ができたら、その前につける冠詞を考えるのは当然ですね。
2.従属接続詞で導かれている節の動詞を名詞化した場合、それはもう文ではなく句になるので、接続詞にかわる前置詞句を使う必要があります。また、文の構造をまるっと変えなければならない場合もあります。
3.動詞や形容詞を名詞化すると、その名詞に動詞や前置詞をつけることになるのですが、そのさいある程度決まった言い方(表現モデル)があるものは、それを使わなければなりません。

続きには以上の3点をもう少し詳しく、講義に出てきた例文とともに書いています。

» 記事の続きを読む

ビデオ学習 プチ・ニコラ ムシュボン夫人と対等に話せるように猛勉強するママ

46分あたり 家の中

Le Petit Nicolas


Mais je doute vraiment que madame Moucheboume ait envie de parler de musique une fois que tu auras dit tout ce que tu sais sur la poésie scandinave du 13ème siècle.

Eh bien détrompe toi ! Je crois que Madame Moucheboume sera ravie de connaitre une personne cultivée, capable de tenir une conversation intéressante pendant que ces messieurs parlent de leurs affaires.


続きには和訳を書いています。


» 記事の続きを読む

ラジオ講座 初級編 3月14日放送分 半過去・2

★半過去・2

ラジオ講座ラブ ヴィグネット

ラジオ講座 初級編 3月13日放送分 半過去の続き、

1.過去の継続していた動作・状態

2. 過去の習慣

の2番目の用法:(した)ものだ、(し)ていた




» 記事の続きを読む

カテゴリ

ラジオ講座 初級編 3月12日放送分 仮定の表現

★仮定表現

ラジオ講座ラブ ヴィグネット

「もし…なら」 → 単なる仮定
si + 現在形/複合過去形.

1. <Si + 現在形、 現在形> 一般的な事柄

2. <Si + 現在形、 単純未来形> すべて未来の事柄  仮定のsiの節は、現在形を使う。

3. <Si + 現在形、 命令形>  もし…なら、・・・しなさい (アドバイス)

注意: si は il/ils の前でだけエリジオンする。

» 記事の続きを読む

カテゴリ

仏作文力養成講座:第五回の前半部 講義メモ

前半部といっても最初の15分で、表現モデルの説明が終わったところまでを受講しました。

作文講座pen

課題は

1.正午までには仕事は終わっているでしょう。(主語はje)

2.フランス人は規律が好きではないらしいが、私もそう思う。

3.健康上の理由から彼は今酒が飲めない。

4.生活費の急激な上昇が見られる。

5.与党にも野党にも満足していない有権者が増えている。

6.私は今度の旅行中に友だちの何人かに会いに行くつもりです。

7.帰った人もいたけど、残った人もいた。

» 記事の続きを読む

フランス語の時制の名前チートシート

毎日(でもないけど)、動詞の活用をチェックしています。今はそれぞれの人称ごとに、活用を書いて確認しています。表の左側に各時制をフランス語で並べるのですが、たまに混乱して、変な時制を書いております。間違えないように自分用に時制の名前のチートシートを作りました。

時制

こんなものが必要なのは私だけかもしれませんが記事にします。ちなみに、私は「星の王子さま」文法編をやるまで、ずっと前未来を「まえみらい」だと思ってました。




» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

仏作文力養成講座:第四回の後半部 講義メモ

作文講座を聞くのは40日ぶりですかね・・・。ほかの受講生さんは秋にやっている講座です。なんとか冬のあいだに終わらせたいものです。

作文講座pen


きょうは後半の21分過ぎから、半過去と複合過去の使い分けについての説明を聞きました。

» 記事の続きを読む

ラジオ講座 応用編  2011年4月22日放送分  結果の表現

杉山先生の応用編 

★文法 結果の表現  tellement / si / tant … que あまりに・・・なのでその結果…である

ラジオ講座ラブ ヴィグネット






» 記事の続きを読む

カテゴリ

ネイティブ会話力養成講座フォローコース 受講メモ-6

年末年始、会話講座はさぼっていて、きょうが2013年初の受講です。これではとてもバレンタインデーには終わりそうにないです。ホワイトデーになってしまうかもしれません。

↓アクサンテギュが反映されていません。défi です。
ペンの挑戦


さて、きょうは第3回コーチング音声を(今頃)聞きました。それから初級編のイズミさんの三回目の授業を34分まで視聴しました。以下気づいたことなどのメモです。




» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ
Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます