
先日、アマゾン・プライムの見放題で、日本映画「疑惑」を見ました。
松本清張原作の推理ものです。きょうはこの映画の感想を書きます。なお、私は映画を見る前に、うっかりネタバレを読むと、ものすごくくやしいので、基本的にネタバレはしません。
フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。
カテゴリ:映画、音楽
先日、アマゾン・プライムの見放題で、日本映画「疑惑」を見ました。松本清張原作の推理ものです。きょうはこの映画の感想を書きます。なお、私は映画を見る前に、うっかりネタバレを読むと、ものすごくくやしいので、基本的にネタバレはしません。...
フェイスブックで教えてもらった「名古屋のオカン」という動画をご紹介します。鉄崎幹人(てつざきみきひと)という中部地方のタレントさんが作ったもの。ご本人が出演されています。この動画は「名古屋の人じゃないと楽しめないだろうな~」と思う地元ネタがてんこ盛り。反面、名古屋を知らないとおもしろくもなんともないかもしれません。私がこの動画を紹介しようと思ったのは、YouTubeの説明に、「名古屋のオカン」に字幕が入...
ジターバグワルツとは、ファッツ・ウォーラーの書いたJitterbug Waltzのこと。ジャズです。実は、私のメインブログに、虎と小鳥のフランス日記のカミーユが自分で仏訳をつけたジターバグワルツの和訳を書いています。⇒訳詞:ジターバグワルツ(カミーユのバージョン)その記事にたまに「ジターバグワルツ+歌詞+和訳」で検索してアクセスしてくれる方がいるのですね。その人はカミーユのつけた、ちょっとユニークなフランス語の歌...
2013年9月も終わろうとするある日、久しぶりにこのブログのアクセス解析を見ました。すると、96歳のおじいさんが書いた曲がYouTube(⇒iTunes)で大ブレイクでご紹介したフレッドじいさんの歌の歌詞の和訳を求めて、何人かの方がこのブログにアクセスしていたようだ、ということがわかりました。決して難しい英語ではないので、すでにどこかにのっているとは思いますが、遅まきながら、私も訳してみました。前回紹介したドキュメンタ...
96歳のフレッドという名前のアメリカのイリノイ州のおじいさんが、最近、ちょっとした話題になっています。この人が、亡くなった奥さんへの思いをつづった歌詞が歌になり、iTunesでプロのシンガーの曲をおさえてトップ10に入ったからです。テレビのニュースでも取り上げられるほどです。曲のタイトルは"Oh Sweet Lorraine"「愛しのロレイン」ですね。もちろん、ロレインは奥さんの名前です。いったいどうやって、ミュージシャンで...
この写真は月曜日に撮影しました。7月20日に公開された、ジブリの映画「風立ちぬ」の主題歌に荒井由実の「ひこうき雲」が使われています。そのせいで、またちまたでこの曲がはやっているみたい。以前ベルベット・イースターで書いたように、「ひこうき雲」は私がはじめて買ったLP(大きなレコード)の1枚です。ユーミンのアルバムの中では「ミスリム」の次に好きな作品。先日、ユーミンとスタジオジブリがコラボして発売している40...
現在(2013年4月)の國枝先生の「まいにちフランス語」応用編のエンディングの曲です。いい曲ですね~~~(笑)2013/04/13写真はイメージです。*******************************ビデオは静止画です...
「虎と小鳥のフランス日記」の#40 夕方のグラン・ブルヴァールでCamilleがMax Linder Panoramaという映画館を紹介してます。ビデオのちょうど真ん中ぐらいでした。そこでは「La Taupe」という映画を上映中で、看板が2枚かかっていたのが印象的でした。続きにはこのポスターの映画の予告編を紹介しています。...
ミシェル・ルグランの音楽を愛好しております。アメブロのほうに、オリジナルのエディット・ピアフのLe Nöel de la rue(街のクリスマス)の動画を貼りましたが、実は私はオリヴィア・ルイズのバージョンのほうが好きです。こちらです。スペイン語(たぶん)の字幕つき。4分57秒この曲は昨年(2011年)の11月に出た ミシェル・ルグラン Michel Legrand のクリスマスコンピレーションアルバム「Noël! Noël!! Noël!!! 」に入ってい...
アメブロでは週末にいつも歌と訳詞の記事を書いている。今週末は受験の応援歌としてこれを取り上げようと思ったのだが、歌詞が英語だから、やめた。だからこっちに貼っておきますわ。...
アメブロのほうで、ピアノの先生を生業とされている方が、弾き語りについて記事を書かれていた。ユーミンのベルベット・イースターを以前練習したことをコメントしたら、その方はこの曲を知らなかったので、YouTubeで確認してくださったという。え?知らない?そんなに昔すぎ?名曲なのに?貼っておきます。これはCDですけど、私が一番最初に買ったLPの1枚です(2枚買った)。LPは大きくて、楽譜の表紙みたいで素敵でした。【送料...
「名古屋のオカン」に字幕が入りました。 一日一回ただ観るだけで、名古屋弁が話せるようになります。 しばらくすると名古屋人の話す名古屋弁に耳がついていくようになり、 自然に口から出てくるようになります。 明日からといわず今すぐ使える実用的な名古屋弁初級編とあったから。
引用元: 名古屋のオカン(字幕スーパーあり) - YouTube
96歳のおじいさんが書いた曲がYouTube(⇒iTunes)で大ブレイク
『Noel! Noel!! Noel!!!』ミシェル・ルグランのクリスマスコンピレーションアルバム
Que Sera Sera:18日に仏検を受験される皆さまへ
ハリウッドが描いたパリ:"Paris vu par Hollywood"
![]() 【送料無料】【エントリーで、1枚でポイント5倍!2枚で10倍!対象商品】ひこうき雲 [ 荒井由実 ] |
Glenn Gould 1932 1982 Bach French Suites vol II