
元記事 → Un brouillon inconnu du Petit Prince aux enchères | Culturebox
Un brouillon inconnu du Petit Prince aux enchères
「星の王子さま」の未発表原稿がオークションへ
フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。
カテゴリ:フランスのニュース
「星の王子さま」に関するニュースを読んで和訳してみました。2012年4月26日の記事です。元記事 → Un brouillon inconnu du Petit Prince aux enchères | CultureboxUn brouillon inconnu du Petit Prince aux enchères「星の王子さま」の未発表原稿がオークションへ...
牛肉の入っているはずの冷凍のラザーニャから馬肉が発見されて問題になってる件について読みました。まず英国で発見され、フランスに波及しました。Findusという冷凍食品の大手の製品から発見されたのですが、ニュースを見ると英国では「フィンダス」フランスでは「ファンダス」と発音されています。この記事では「ファンダス」としました。こちらは事件発覚後牛肉が本当に入っていることをアピールした新しい包装で発売されたもの...
北極海での石油プラットフォームのガス漏れの記事を読みました。2012年3月の記事です。この写真はオフショア石油プラットフォームの一例で、トタル社のものではありません。La fuite de gaz sur la plate-forme Total expliquée aux enfants1jour1actu – Les clés de l'actualité junior30 mars 2012C’est quoi, cette alerte au gaz ?このガス漏れの警報とは何ですか?この前の日曜日、スコットランド沖の北極海で、トタル(...
さきごろ、マリに介入したことでオランド大統領が世界的に認められる人物になったとしている記事を読みました。photo by Patrick Peccatte元記事 → mali : une nouvelle stature pour François Hollande1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 4 février 20132月2日、フランソワ・オランド氏のトンブクトゥへの訪問は大成功をおさめました。彼のマリに介入する決断は、左派、右派を問わず議員の大多数から賛成されま...
トゥールーズのカピトール広場で行われた追悼式の記事を読みました。2012年3月の記事です。Hommage aux victimes expliqué aux enfants1jour1actu – Les clés de l'actualité junior 26 mars 2012Hommages aux victimes de Montauban et de Toulouseモントーバンとトゥールーズの犠牲者への追悼23日の金曜日、トゥールーズのカピトール広場(la place du Capitole à Toulouse)に大勢の人が集まり、モントーバンとトゥールー...
子ども新聞の和訳です。きょうはフロランス・カセについて。photo by Patrick Peccatte元記事 → L'affaire Florence Cassez expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 25 janvier 2013テレビや新聞でフロランス・カセの写真を見たことがあるでしょう。このフランス女性はメキシコで7年勾留されていましたが、水曜の夕方釈放されました。...
フランスのmariage civilと呼ばれる民法上の結婚について読みました。2012年の12月の記事です。Le mariage civil expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 18 décembre 2012 Sais-tu d’où vient le mariage civil ?民法上の結婚の起源を知っていますか?テレビや身の回りで『すべての人に結婚を』« le mariage pour tous »がスローガンの法律の制定が進んでいることを聞いた事があると思います...
フランスの小学校のスケジュールについて読みました。2012年4月12日の記事です。元記事 → L’école est-elle trop fatigante ? | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 12 avril 2012選挙まで10日ですが、どの政治家も懸案事項としているものがあり、それは学校の時間割です。さまざまな選挙の候補者の話すことを聞いていると、大部分が今の学校の時間割は生徒にとって負担が重すぎると言っています。そして、変え...
特派員に関する記事を読みました。2012年3月の記事です。元記事 → Les dangers du journalisme expliqués aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 21 mars 2012Journaliste, est-ce un métier dangereux ?報道記者は危険な職業か?ジル・ジャッキエ(Gilles Jacquier)、レミ・オシリック(Rémi Ochlik)、エディット・ボーヴィエ(Edith Bouvier)・・・といった名前を最近、新聞、テレビ、インター...
リュシー・オブラック(Lucie Aubrac)について書かれたこども新聞記事の和訳です。ポートレートシリーズの四人目です。ホーチミンとリュシー。この写真は、どっちかというとホーチミンが主役ですけど、若いころの写真でクリエイティブ・コモンズのやつが見つからなかったのです。元記事 → Ils partiront dans l’ivresse 13 janvier 2013Portrait n° 4 : Lucie Aubrac, professeur et résistante肖像#4:リュシー・オブラック:...
レジョン・ドヌール勲章についての記事の和訳です。元記事 → Légion d’honneur 10 janvier 2013C’est quoi, cette drôle de médaille ?この変わったメダルは何ですか?レジョン・ドヌール勲章の受賞者618人が1月1日に選ばれました。その中のテディ・リネール(柔道家)やフローラン・マナドゥ(競泳選手)はあなたもきっと知っているでしょう。また、フランスの俳優であるブルーノ・ポダリデスやエマウス・フランスのもと会長...
2012年19日朝、トゥールーズの学校で起きた銃乱射事件の記事を読みました。3月20日にアップされたものです。元記事 → La minute de silence dans toutes les écoles | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 20 mars 2012 Une minute de silence dans toutes les écolesすべての学校で1分間の黙祷...
サン=ナゼールの造船所が巨大客船の発注を受けたニュースについて読みました。元記事 → La construction d'un paquebot expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 8 janvier 2013C’est quoi, ce gigantesque paquebot ?この大きな客船は何ですか?この客船は「海のオアシス」という名前で、世界で最も大きなクルーズ船の一つです。本当の浮かぶ街です。このタイプの船が現在二つあります...
節税のために、フランスを出ることに決めたジェラール・ドパルデューの記事を読みました。元記事 → Les impôts et le système fiscal expliqués aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 7 janvier 2013Pourquoi certaines personnes quittent-elles la France pour moins payer d’impôts ?なぜ節税のためにフランスを出る人々がいるのでしょうか?...
『虎と小鳥のフランス日記』のメンバー通信(先生から発信されるメール)に、「今日はフランスに大江健三郎が来ると言うので、話を聞きに行かねばなりません」とありました。photo credit: Bertrand Duperrin via photopin cc大江健三郎は今年のブックフェアの招待客の一人ですので、関連イヴェントだと思います。パリのブックフェアについて自習してみました。...
ガレット・デ・ロワの起源について読みました。子ども新聞の和訳記事です。photo credit: Renée S. via photopin cc元記事 → Sais-tu d’où vient la galette des rois ?Sais-tu d’où vient la galette des rois ?ガレット・デ・ロワがどこから来たか知っていますか?どうして? ガレット・デ・ロワを食べるとき、子どもたちが全員聞くことです。もしあなたが家族の中で一番小さかったら、きょうテーブルの下に行って、家族にガ...
子ども新聞の和訳記事。きょうはジャン・ジョレスについてです。Jean Jaurès expliqué aux enfants. | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 3 janvier 2013Portrait n°3 : Jean Jaurès, le professeur socialiste肖像#3:ジャン・ジョレス:社会主義の先生あなたの学校の名前は彼の名がついているかもしれませんね。でもその名前の背後にいったい何が隠されているのか聞いたことがありますか?1jour1actuは冬休みの...
シェンゲン協定エリアに関する記事を読みました。2012年3月の記事です。photo credit: Jens-Olaf via photopin cc元記事 → L'espace Schengen expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 14 mars 2012C’est quoi, l’espace Schengen ?シェンゲン協定エリアとは?ヴァカンスでUSAに行く場合と、スペインに行く場合では、国境を超えるときに違いがあることを知っていますか? ニューヨークに...
子ども新聞の和訳記事。きょうはルイーズ・ミシェルについてです。Louise Michel expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 2 janvier 2013Portrait n°2 : Louise Michel, une institutrice engagée肖像#2:ルイーズ・ミシェル、社会的、政治的にコミットした教育者あなたの学校の名前は彼女の名前がついているかもしれませんね。でもその名前の背後にいったい何が隠されているのか聞いたことが...
子ども新聞の和訳記事。きょうはジュール・フェリーについてです。Jules ferry et l'école expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 1 janvier 2013 Portrait n°1 : Jules Ferry, le fondateur de l’école肖像#1:ジュール・フェリー、学校制度の創設者あなたの学校の名前は彼の名がついているかもしれませんね。でもその名前の背後にいったい何が隠されているのか聞いたことがありますか...
トタル社の北極海の石油プラットフォームでガス漏れがあった件(2012年)
フロランス・カセ(Florence Cassez)の話を知っていますか?
リュシー・オブラック:先生であり、レジスタンス運動家(ポートレート#4)
ルイーズ・ミシェル:社会的にコミットした教育者(ポートレート#2)