一日一単語は覚えるのカテゴリ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

カテゴリ:一日一単語は覚える

  • 2016/04/24一日一単語は覚える

    faire la manche: 物乞いをする = mendier昔、この男性は金持ちでビジネスで成功していた。今は破産して公園で物乞いをしている。Avant, cet homme était riche et heureux en affaires ; maintenant il est ruiné et il fait la manche dans ce parc.半過去-現在の対比ですね。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2016/01/11一日一単語は覚える

    ファーストフードにつきもののじゃがいもをあげたもの。これをフランス語でフリッツと言います。英語ではFrench Friesか、単にFriesといいます。flyとRをLにすると、「飛ぶ」とか「ハエ」という意味になります。私はLとRの発音の区別をしっかりできていない時があり、たまに「フランスのハエたち」と言っているようです^^;**********きょうの単語: frites : フライドポテトそれと一緒にフライドポテトもいかがですか?Voulez-vou...

    記事を読む

  • 2015/11/20一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は agrémenter 引き立たせる、飾る おもしろくする agrément (楽しみ)からできた動詞です。agrément は 動詞 agréer (願い、謝罪などを)受け入れる、という意味。agréer は a + gré   a は方向を表す接頭語(参考⇒夢の中はもう1つの世界 )、gré は好み、移行、意見。1度に4つ単語が覚えられるうれしい言葉です。例文:ソース料理をソースをおいしくするためにアンティル諸島のスパイスを持ってきて...

    記事を読む

  • 2015/11/17一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は bouclier 盾、シールド という意味です。例文:僕の子どもはインターネットでたくさんダウンロードする。それが、いいアンチウイルスソフトを手に入れた理由だよ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/09/10一日一単語は覚える

    きょうの単語は「熱愛する、崇拝する」という意味のidolâter 後半では、idolつながりで映画『アイドルを探せ』について書いています。idolâtrer : ~を偶像のように崇拝する、溺愛する、熱愛するidolâtrer は idolâtre 偶像崇拝の という形容詞から。名詞形は idole (神をかたどった)偶像。「崇拝する」という訳語もありえますが、きょうの例文は相手が母親なので、「熱愛する」にしました。例文:私の姪は母親を崇拝している...

    記事を読む

  • 2015/05/18一日一単語は覚える

    きょうの単語は、film  映画 という意味です。例文: それは映画の中ではうまく行った。Cela marchait dans le film !映画の中ではうまく行ったけど、現実はそうはいかない、という時に使えます。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/19一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は humidité 湿気、湿度 という意味です。まだ3月ですが、あと数ヶ月したら、日本はまたムシムシしてきますね。humidité という単語はぜひ覚えておきたいです。最初のHは発音しないので ユミディテ です。例文:暑さじゃない。湿気だよ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/14一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は chétif, chétive 虚弱な という意味です。私が子どものころは、「虚弱児」という言葉を聞いたものですが、食べ物が豊富な今は、どちらかというと「肥満児」のほうをよく聞きますね。虚弱児は enfant chétif 肥満児は enfant obèse です。例文:彼は幼いときから、あまり食べなかった。そのせいで少しばかりひ弱だ。(expliquer pourquoiを使う)☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナー...

    記事を読む

  • 2015/03/13一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は、inachevé 未完成の、完了していない という意味です。achever (終える)という動詞の過去分詞からできた、achevé という形容詞の反対語です。後半でシューベルトの『未完成交響曲』を紹介しています。例文:学校の先生は全部やっていない宿題を出しても(未完了の宿題を提出することを)受け付けない。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/08一日一単語は覚える

    本日のフランス語の単語は trêve 休戦 という意味です。英語の truce です。後半で、戦争の話をちょっとしています。例文:2つの敵対する陣営は負傷者を避難させるために48時間の休戦に同意しました。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/07一日一単語は覚える

    きょうのフランス語はちょっと長いです。 primesautier, primesautière 衝動的な という意味の単語。後半で、会社員時代の話をちょっと書いてます。フランス語には全然関係ありませんが。例文:ぼくらの上司はものすごく衝動的だ。それは長所でもあり短所でもある。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/06一日一単語は覚える

    きょうのフランス語も人を運搬するものです。radeau de survie 救命ボート  radeau は筏(いかだ)、survie は例文:飛行機の墜落のあと、乗客は救命ボートのおかげで、岸にたどりつくことができた。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/05一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は navette ナヴェット  シャトル便という意味。もともとは機織り機の杼(ひ)。織物を織るとき、経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと)を通すのに使う道具のことです。これが転じて、バス、列車などの近距離の定期往復便をシャトルと呼びます。このシャトルがフランス語では navette というわけ。例文:地下鉄の運転手はストをしているが、シャトル便がシティセンターと駅の間を運行しています。photo by F...

    記事を読む

  • 2015/03/04一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は parpaing パルパン。これは平行六面体のブロック、コンクリートブロックのこと。建築用語ですが、日本語でもブロックって日常生活でよく口にしますし、、覚えておくといいと思います。例文:アメリカ合衆国では、ほとんどの家は木製だが、フランスでは、ブロックが使われることがきわめて多い。...

    記事を読む

  • 2015/03/03一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は bloquer :遮断する ブロックする、という日本語にもなっていますね。こちらは英語由来ですが。例文:どうしてツイターで私をブロックしたの?(友だちなのに)。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/03/02一日一単語は覚える

    コアラ親子はオーストラリア在住。きょうのフランス語は belle-famille 義理の家族 直訳は美しい家族。「美しい家族」なんて、まるで山田太一か木下恵介のドラマや映画の題名のようです。例文:私の夫はイタリア人です。義理の家族は全員ミラノに住んでいます。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/27一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は mal nourri:栄養不足の という意味です。後半にいろいろな「栄養」のプチ語彙リストをつけました。例文:フランスでは、あなたが想像できないほどたくさんの子供たちが栄養不足である(←想像できない数よりもっとずっとたくさんの)。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)⇒にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/26一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は élevage 飼育 という意味です。動詞 élever の名詞形。例文:彼の両親は牛が550匹いる牧場を持っている。photo by Alex E. Proimos☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/25一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は enjoué 「陽気な」という意味です。後半では現在フランスを代表するラップグループ、セクシオン・ダソーの曲を紹介しています。。例文: 私たちは、どんな時も明るい彼女の態度をありがたく思っている。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2015/02/24一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は sans-fil:無線の という言いの単語です。 sans ~なし、fil 糸。この2つをつなげた単語ですね。例文:無線技術ほど便利なものはない。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

faire la manche 物乞いをする 

faire la manche: 物乞いをする = mendier

昔、この男性は金持ちでビジネスで成功していた。今は破産して公園で物乞いをしている。

物乞い

Avant, cet homme était riche et heureux en affaires ; maintenant il est ruiné et il fait la manche dans ce parc.

半過去-現在の対比ですね。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フリッツ(フレンチフライ)の作り方

ファーストフードにつきもののじゃがいもをあげたもの。これをフランス語でフリッツと言います。

英語ではFrench Friesか、単にFriesといいます。

flyとRをLにすると、「飛ぶ」とか「ハエ」という意味になります。私はLとRの発音の区別をしっかりできていない時があり、たまに「フランスのハエたち」と言っているようです^^;

**********

きょうの単語: frites : フライドポテト

それと一緒にフライドポテトもいかがですか?

Voulez-vous des frites avec ça ?

フレンチフライ

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

ズークミュージックでリラックス

カリブ海

きょうのフランス語は agrémenter 引き立たせる、飾る おもしろくする 
agrément (楽しみ)からできた動詞です。agrément は 動詞 agréer (願い、謝罪などを)受け入れる、という意味。
agréer は a + gré   a は方向を表す接頭語(参考⇒夢の中はもう1つの世界 )、gré は好み、移行、意見。

1度に4つ単語が覚えられるうれしい言葉です。

例文:ソース料理をソースをおいしくするためにアンティル諸島のスパイスを持ってきてくれた。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

基本的なパソコン・インターネット用語リスト~フランス語

mac

きょうのフランス語は bouclier 盾、シールド という意味です。

例文:僕の子どもはインターネットでたくさんダウンロードする。それが、いいアンチウイルスソフトを手に入れた理由だよ。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

アイドルを探せ

サンドレス

きょうの単語は「熱愛する、崇拝する」という意味のidolâter 後半では、idolつながりで映画『アイドルを探せ』について書いています。

idolâtrer : ~を偶像のように崇拝する、溺愛する、熱愛する

idolâtrer は idolâtre 偶像崇拝の という形容詞から。名詞形は idole (神をかたどった)偶像。「崇拝する」という訳語もありえますが、きょうの例文は相手が母親なので、「熱愛する」にしました。

例文:私の姪は母親を崇拝している。世界で、母親以上に大切な人はいないのだ。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

「映画館」をフランス語で何と言うか~映画に関するフランス語プチリスト

ロナルド・コールマン, マデリン・キャロル

きょうの単語は、film  映画 という意味です。

例文: それは映画の中ではうまく行った。
Cela marchait dans le film !


映画の中ではうまく行ったけど、現実はそうはいかない、という時に使えます。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村



» 記事の続きを読む

フランス語で湿度は何というか

温度計と湿度計

きょうのフランス語は humidité 湿気、湿度 という意味です。まだ3月ですが、あと数ヶ月したら、日本はまたムシムシしてきますね。humidité という単語はぜひ覚えておきたいです。最初のHは発音しないので ユミディテ です。

例文:暑さじゃない。湿気だよ。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村




» 記事の続きを読む

ひ弱な男の子

やせた猫

きょうのフランス語は chétif, chétive 虚弱な という意味です。私が子どものころは、「虚弱児」という言葉を聞いたものですが、食べ物が豊富な今は、どちらかというと「肥満児」のほうをよく聞きますね。虚弱児は enfant chétif 肥満児は enfant obèse です。

例文:彼は幼いときから、あまり食べなかった。そのせいで少しばかりひ弱だ。(expliquer pourquoiを使う)

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

タグ

シューベルトの未完成交響曲

宿題

きょうのフランス語は、inachevé 未完成の、完了していない という意味です。achever (終える)という動詞の過去分詞からできた、achevé という形容詞の反対語です。後半でシューベルトの『未完成交響曲』を紹介しています。

例文:学校の先生は全部やっていない宿題を出しても(未完了の宿題を提出することを)受け付けない。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

戦争のない世界を願う

平和への願い

本日のフランス語の単語は trêve 休戦 という意味です。英語の truce です。後半で、戦争の話をちょっとしています。

例文:2つの敵対する陣営は負傷者を避難させるために48時間の休戦に同意しました。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

私の経験した困った上司

ミーティング

きょうのフランス語はちょっと長いです。 primesautier, primesautière 衝動的な という意味の単語。後半で、会社員時代の話をちょっと書いてます。フランス語には全然関係ありませんが。

例文:ぼくらの上司はものすごく衝動的だ。それは長所でもあり短所でもある。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

人生の救命ボート

救命ボート

きょうのフランス語も人を運搬するものです。radeau de survie 救命ボート  radeau は筏(いかだ)、survie は

例文:飛行機の墜落のあと、乗客は救命ボートのおかげで、岸にたどりつくことができた。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村


» 記事の続きを読む

往復するものは何でもナヴェット

きょうのフランス語は navette ナヴェット  シャトル便という意味。もともとは機織り機の杼(ひ)。織物を織るとき、経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと)を通すのに使う道具のことです。これが転じて、バス、列車などの近距離の定期往復便をシャトルと呼びます。

このシャトルがフランス語では navette というわけ。

例文:地下鉄の運転手はストをしているが、シャトル便がシティセンターと駅の間を運行しています。

Minibus de Royan - 無料写真検索fotoq
photo by FrenchCobber


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村


» 記事の続きを読む

コンクリートブロックの冷たさ

ブロック


きょうのフランス語は parpaing パルパン。これは平行六面体のブロック、コンクリートブロックのこと。建築用語ですが、日本語でもブロックって日常生活でよく口にしますし、、覚えておくといいと思います。

例文:アメリカ合衆国では、ほとんどの家は木製だが、フランスでは、ブロックが使われることがきわめて多い。

» 記事の続きを読む

どうしてツイターで私をブロックしたの?

ツイート

きょうのフランス語は bloquer :遮断する ブロックする、という日本語にもなっていますね。こちらは英語由来ですが。

例文:どうしてツイターで私をブロックしたの?(友だちなのに)。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランス語で家族を表す単語のリスト

コアラ
コアラ親子はオーストラリア在住。

きょうのフランス語は belle-famille 義理の家族 直訳は美しい家族。「美しい家族」なんて、まるで山田太一か木下恵介のドラマや映画の題名のようです。

例文:私の夫はイタリア人です。義理の家族は全員ミラノに住んでいます。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランス語の栄養素のプチ単語リスト

食べ物


きょうのフランス語は mal nourri:栄養不足の という意味です。後半にいろいろな「栄養」のプチ語彙リストをつけました。

例文:フランスでは、あなたが想像できないほどたくさんの子供たちが栄養不足である(←想像できない数よりもっとずっとたくさんの)。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

ウサギの肉、食べたことありますか?

きょうのフランス語は élevage 飼育 という意味です。動詞 élever の名詞形。

例文:彼の両親は牛が550匹いる牧場を持っている。

Cow Portrait - 無料写真検索fotoq
photo by Alex E. Proimos

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランス語のラップを聞いてみる?

クロッカス

きょうのフランス語は enjoué 「陽気な」という意味です。後半では現在フランスを代表するラップグループ、セクシオン・ダソーの曲を紹介しています。。

例文: 私たちは、どんな時も明るい彼女の態度をありがたく思っている。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

無線は便利

iPhone

きょうのフランス語は sans-fil:無線の という言いの単語です。 sans ~なし、fil 糸。この2つをつなげた単語ですね。

例文:無線技術ほど便利なものはない。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます