
家に閉じこもるようになって、丸1ヶ月以上たちました。
皆がステイホームしているせいか、「感染の増加は、抑えられている」、と中央政府は言っています。
フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。
カテゴリ:penの日常
COVID-19に関する覚書、その4です。家に閉じこもって、そろそろ1ヶ月。この間、外に買い物に出たのは1度だけ。ずっとステイホームしていますが、それとは関係なく、世間では感染者と死者の数が増えています。...
ちょっと前から、アマゾンから、PA-API 5.0移行に伴う手続きをしろ、と何度もメールが来ています。そのメールは、日本語だったり、英語だったりします。ほんとうにもう何通も来ています。過去30日だかに、「ご登録のサイトから現行のPA-API 4.0のCallを少なくとも1回以上検知したためご連絡いたしました」とありますが、いったい何がクリックされているのか、私にはわかりません。...
しばらく、日本のアマゾンで、日本の映画やドラマを見ていましたが、飽きてきたので、きのうは海外の映画を見てみました。たまたまNetflixで見つけた、Before I Go To Sleepです。見終わったあと、ネットで調べたら、邦題は「リピーテッド」みたいです。Repeated ですね。何かがリピートされるわけです。きょうは、この映画の感想を書きます。ネタバレはしないつもりですが、こうしたサスペンスドラマは、なんの前知識もなく見たほ...
私はどちらかというと映画好きだったはずですが、最近は、映画館で映画を見ることがほとんどなくなりました。もっぱら、家で動画配信サービスを利用して映画やドラマを見ています。最近は、どんなサービスを利用して、どんなものを見ているか、備忘録として書いておきます。...
備忘録として、最近起こったできごと、3つを書いておきます。1:2019年1月14日の夕方カナダの移民局から、PRカードの申請を2018年12月5日に受理したというメールあり。2:2019年1月15日朝使った覚えのない取引が、クレジットカードにのっているので、発行元の銀行に電話をしてクレジットカードをキャンセルしてもらいました。3:2019年1月15日午後4時ごろ郵便受けを見たら、夫あての手紙が税務署から届いていました。いまの家に引...
はじめて、pelvic exam をしたので、それについて書いてみます。誰の役にも立ちそうにありませんが。初回のきょうは、膀胱をいっぱいにするために、検査の1時間前に水を1リットル飲んだ話です。8月の半ばごろでしょうか?ファミリードクターのクリニックから電話がかかってきて、健康診断しろ、と言われたので、素直に出向きました。その一貫として、pelvic exam も受けました。...
感染のピークはいつか?:新型コロナウイルスのpen宅における影響(4/6~4/18)
ステイホーム・新型コロナウィルスのpen宅における影響(3/29~4/5)
ソーシャルディスタンス・新型コロナウィルスのpen宅における影響(3/22~3/28)
学校が閉まった・新型コロナウィルスのpen宅における影響(3/15~3/21)
ニコール・キッドマン主演のリピーテッド(Before I Go To Sleep)を見た感想
突然大人の塗り絵にはまり、その流れでジェイン・オースティンがマイブーム。
骨盤内の検査(pelvic exam)をした体験談、その1、水飲み編