便利なもののカテゴリ記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

カテゴリ:便利なもの

  • 2017/08/13便利なもの

    Study Plus(スタディプラス)とは、勉強時間を管理できるアプリで、何をどのぐらい勉強したか記録し、グラフ表示したり、勉強仲間を見つけてお互いに励まし合って(?)勉強することもできるSNSでもあります。毎日勉強する習慣を身につけようと、3月半ばに登録してみました。無料です。しかし、およそ5ヶ月使って、今朝、退会しました。...

    記事を読む

  • 2014/08/20便利なもの

    この記事では、アメブロを更新したり、閲覧したりするついでに、アメブロ以外のブログの更新を手軽にチェックできる、アメブロ以外のお気に入り | Ameba (アメーバ)の使い方をご紹介します。「アメブロ以外のお気に入り」はアメブロが提供しているRSSのフィードを読むRSSリーダーです。RSSがよくわからない方はこちらの記事を参照してください⇒RSSリーダーとは?~パソコンが苦手でもすぐわかる!こんな感じ↓「アメブロ以外のお気に...

    記事を読む

  • 2013/03/01便利なもの

    GIFPALというところではオンラインでいとも簡単にGIFアニメが作れます。GIFPAL - Make GIF animations online with webcam and imagesこんなん作ってみました。...

    記事を読む

  • 2013/02/02便利なもの

    ファビコンとは Favorite icon が合体した言葉で、よくタブの横についてる小さい目印のことです。それぞれのWebサイトの目印みたいなもので、なくても別にいいのですがあると目当てのサイトが探しやすいです。タブだけでなく、お気に入りやRSSリーダーなどいろんなところに出現していると思いますが、アイコンの一種です。たまたま自分が今あけているサイトの中から有名どころを並べてキャプチャーしてみました。どれもおなじみ...

    記事を読む

  • 2012/12/15便利なもの

    ボタンを作りたいとき便利なサイトの2つ目です。かなり有名なサイトですが、ボタン素材 自動生成サイト - ButtonMakerアフラットでは、とても簡単にボタンを作れます。私がpenのフランス語日記 Ameba出張所で使っている読者登録ボタンはこちらで作りました。...

    記事を読む

  • 2012/12/15便利なもの

    ボタンを簡単に作ることができるサイトをご紹介します。ボタンは服のボタンではなく、サイトやブログで使うボタンです。...

    記事を読む

  • 2012/08/25便利なもの

    私はブログに人を呼びたいがために記事に思わせぶりなタイトルや、大げさなタイトルをつけるのは個人的には好みません。はてブがたくさんついている記事のタイトルをみると、みんな似たりよったりで作為的だとすら感じます。けれども、小説でも、歌でも、タイトルというのは大事だし、センスが問われるところだと思います。だから、こんなツールを使って、研究してみるのもいいかもしれません。...

    記事を読む

  • 2012/08/12便利なもの

    メールアドレスを入れて登録すると、5ステップで簡単にヘッダーを作ることができる ⇒ アメブロ対応!ブログやホームページに、無料で簡単ヘッダー画像作成ツール | BannerChefあらかじめ用意されている素材から1.背景を選び2.小物というかちょっとしたイラストなんかを選び3.効果(光があたる感じっていうの?)を選び4.タイトルを入れ5.サブテキストを入れる。...

    記事を読む

  • 2012/08/12便利なもの

    「虎と小鳥のフランス日記」の受講生さんはアメブロの方が多い。現在、私もアメブロを持っているが、去年の夏、先生のブログに文法編の感想を書き始めるまでは、アメブロというものをほとんど見たことがなく、そういうブログがあるということも知らなかった。私のブラウザとあまり相性がよくないし、何より広告が多すぎる。それでフィードをとっているが、もちろんフィードと一緒に広告も届く(そのブログの持ち主が広告をはずして...

    記事を読む

  • 2012/07/31便利なもの

    ツイターのFollowバッジとはこのブログの右側にある鳥のついたやつのこと。また、いつブログがこわれるかもしれないので、メモしておきましょう。Twitter "Follow" Badge for your site / blog...

    記事を読む

  • 2012/07/03便利なもの

    ここが一番便利かな。Icon Search Engine | Iconfinder...

    記事を読む

  • 2012/06/26便利なもの

    Time Zonesフランス時間 - パリ時間 - 世界の時間(時差)地図情報 - World Time Zone MapParis パリ ......

    記事を読む

勉強管理アプリ、スタディプラスの社会人(50代主婦)によるレビュー。

図書館

Study Plus(スタディプラス)とは、勉強時間を管理できるアプリで、何をどのぐらい勉強したか記録し、グラフ表示したり、勉強仲間を見つけてお互いに励まし合って(?)勉強することもできるSNSでもあります。

毎日勉強する習慣を身につけようと、3月半ばに登録してみました。無料です。

しかし、およそ5ヶ月使って、今朝、退会しました。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

「アメブロ以外のお気に入り」の使い方

この記事では、アメブロを更新したり、閲覧したりするついでに、アメブロ以外のブログの更新を手軽にチェックできる、アメブロ以外のお気に入り | Ameba (アメーバ)の使い方をご紹介します。

「アメブロ以外のお気に入り」はアメブロが提供しているRSSのフィードを読むRSSリーダーです。

RSSがよくわからない方はこちらの記事を参照してください⇒RSSリーダーとは?~パソコンが苦手でもすぐわかる!

こんな感じ↓
アメブロ以外のお気に入り


「アメブロ以外のお気に入り」の使い方はべつに難しくありませんが、不慣れな方のために、キャプチャー画像入りで多少詳しく記事にしました。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

GIFアニメが簡単につくれるところ

GIFPALというところではオンラインでいとも簡単にGIFアニメが作れます。

GIFPAL - Make GIF animations online with webcam and images




こんなん作ってみました。



» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

favicon(ファビコン)を作るのに便利なサイト

ファビコンとは Favorite icon が合体した言葉で、よくタブの横についてる小さい目印のことです。それぞれのWebサイトの目印みたいなもので、なくても別にいいのですがあると目当てのサイトが探しやすいです。

タブだけでなく、お気に入りやRSSリーダーなどいろんなところに出現していると思いますが、アイコンの一種です。

たまたま自分が今あけているサイトの中から有名どころを並べてキャプチャーしてみました。どれもおなじみのものばかりだと思います。

ファビコン

一番右にある自分のお菓子日記ブログ用にファビコンを作ったサイトが便利でしたので、備忘録をかねて記事にします。





» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

ボタンを作りたいとき便利なサイト、その2

ボタンを作りたいとき便利なサイトの2つ目です。かなり有名なサイトですが、ボタン素材 自動生成サイト - ButtonMakerアフラットでは、とても簡単にボタンを作れます。

私がpenのフランス語日記 Ameba出張所で使っている読者登録ボタンはこちらで作りました。

ボタン使用例


» 記事の続きを読む

カテゴリ

ボタンを作りたいとき便利なサイト

ボタンを簡単に作ることができるサイトをご紹介します。ボタンは服のボタンではなく、サイトやブログで使うボタンです。

» 記事の続きを読む

カテゴリ

ブログの記事のタイトルを誰かに考えてほしいときは

私はブログに人を呼びたいがために記事に思わせぶりなタイトルや、大げさなタイトルをつけるのは個人的には好みません。はてブがたくさんついている記事のタイトルをみると、みんな似たりよったりで作為的だとすら感じます。

けれども、小説でも、歌でも、タイトルというのは大事だし、センスが問われるところだと思います。だから、こんなツールを使って、研究してみるのもいいかもしれません。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

簡単にヘッダーを作るところ

メールアドレスを入れて登録すると、5ステップで簡単にヘッダーを作ることができる ⇒ アメブロ対応!ブログやホームページに、無料で簡単ヘッダー画像作成ツール | BannerChef

あらかじめ用意されている素材から

1.背景を選び
2.小物というかちょっとしたイラストなんかを選び
3.効果(光があたる感じっていうの?)を選び
4.タイトルを入れ
5.サブテキストを入れる。

» 記事の続きを読む

カテゴリ

アメブロRSSの広告の回避について

「虎と小鳥のフランス日記」の受講生さんはアメブロの方が多い。

現在、私もアメブロを持っているが、去年の夏、先生のブログに文法編の感想を書き始めるまでは、アメブロというものをほとんど見たことがなく、そういうブログがあるということも知らなかった。

私のブラウザとあまり相性がよくないし、何より広告が多すぎる。それでフィードをとっているが、もちろんフィードと一緒に広告も届く(そのブログの持ち主が広告をはずしていれば届かない)。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

Twitter "Follow" バッジを作るとこ

ツイターのFollowバッジとはこのブログの右側にある鳥のついたやつのこと。
また、いつブログがこわれるかもしれないので、メモしておきましょう。


Twitter "Follow" Badge for your site / blogTwitter

カテゴリ
タグ
Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます