
フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。
月別アーカイブ:2012年12月
基本のêtreとavoirが終わったところで、新年からさらにがんばれるようにきょうはこんなチートシートを作成しました。それぞれの時制の語尾を書きだしたものです。☆cheat sheet ・・・フランス語で何というのか思いつきませんでした。ご存知の方、教えてください。...
インドのホーリーというお祭りについて読みました。3月9日にアップされたものです。元記事 → Holi, la fête des couleurs expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 9 mars 2012On fête les couleurs en Inde !インドでは色をお祝いします。...
contredire : 反論する会社の社長は完璧なスピーチを行った。にもかかわらず、役員会のメンバーはたくさん反論した。Le directeur de la société a effectué un discours très complet, cependant les membres du conseil d'administration l'ont beaucoup contredit.続きには語彙の意味を書いています。...
inhumer ~を埋葬する捜査は進行中であるが、そのビジネスマンは死後3週間たつまで埋葬されなかった。(絶対分詞構文=主節の主語と、分詞を使った句の主語が違う文=を使用)Une enquête étant en cours, l'homme d'affaire n'a été inhumé que trois semaines après son décès.続きには語彙の説明を書いています。...
この回のディクテをいたしました。そんなに長くないのですが、想像以上に私の知らない単語(スパイスですとか)がいっぱいありました。きょうはもう時間切れですので、とりあえずディクテしたノートの写真をブログにアップしておきます。また後日、語彙や表現のメモを書きます。そんなわけで、続きには写真がどんとのっているだけです。...
マリー・アントワネットになりましたに書いたmasausaさまのカレンダーがきのう手元に届きました。私はmasausaさまの家から少し離れたところに住んでいるため、わざわざ郵便で送ってくださいました。カレンダーはとてもかわいいです。そして、このようなカリグラフィーのカードもついており、感激しました。実は、家に送ってもらう途中でこわれるかもしれないと申しておりました。ずっとむかし、友だちが割り箸を送ってくれたことが...
講義を聞いた。このあと音読しなくてはならないので、とりあえず感想だけ軽く書いておく。ネタバレしているので、これから読解する人は読まないでください。いろいろ細かいところを間違えていたが、一番大きな間違いは風見鶏のところ。...
converser: 話す、対話する午後毎日、叔母と話しをしに来てくれる付き添いの女性を私は雇った。J'ai engagé une dame de compagnie qui vient converser avec ma tante tous les après-midis.続きには語彙メモを書いています。...
國枝先生-パト講座。L.20 Divorce/Séparation/Rapture去年の秋、9月から12月までやっていた«La vie, au rythme des évenments»という応用編です。 ★テーマを理解するためのフレーズPourquoi vouloir empêcher le cours naturel des choses ?なぜ物事の自然な流れを邪魔したいの? → いや、じゃまするべきではない。自然の流れにまかせよう。(修辞疑問文)...
パリテに関する記事を読みました。2012年3月の記事です。元記事 → La parité expliquée aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 8 mars 2012Journée de la femme : c’est quoi, la parité ?女性の旅:パリテとは何ですか?3月8日は女性の日です。女性が男性と同じ権利を獲得するために戦ってきたことを記念する日です。今、フランスでは大統領選挙のキャンペーンのまっさかりなので、女性と政治につい...
きょうはセーラさんがモニターをしているビデオを30分見ました。第3回のぶんです。↓mêmeのアクサン、抜けてます。アクサン入力しても反映されないのですわ。鼻母音と半母音の練習の回でした。この回で私が一番驚いたのは・・...
開始43分半、空き地。photo credit: nchenga via photopin ccJ'ai bien réfléchi, les gars.On ne peut pas se débarrasser du bébé nous mêmes.Sinon, la police découvrirait que c'est nous et ça ferait des histoires.La seule solution, c'est de faire enlever le bébé par un gangster.Un gangster ? Mais où est-ce que ça se trouve un gangster ?続きには和訳を書いています。...
retirer ~を引き出す私はお金を引き出すために銀行によった。Je suis passé à la banque pour retirer de l'argent. 続きには語彙メモを書いています。...
きょうはavoirです。本日から動詞はAsseuxの動詞のコーナーから拾っていくとにしました。Asseuxは以前も書きましたが、登録すれば誰でも無料で使えるフランス語の教材がたくさん置いてあるサイトです。地味ですけど、とてもいいサイトだと思います。独学者の強い味方です。来年はもっと活用したいです。Asseux – フランス語学習コミュニティーサイト動詞は基本教材⇒入門⇒フランス語動詞変化⇒フランス語動詞変化表 のところに音声...
人員整理解雇に関する記事を読みました。元記事 → Le licenciement économique expliqué aux enfants | 1jour1actu - Les clés de l'actualité junior 7 mars 2012レジャビー Lejaby,アルセロミタル ArcelorMittal, グッドイヤー Goodyear・・・この頃、こんな名前をよく聞きませんか? 最近こういった企業の人員整理のための解雇のニュースがメディアをにぎわしています。こういう解雇は「雇用調整計画(plan social)...
きょうの単語:contredire 「取締役会」をフランス語で何と言うか。
きょうの単語:inhumer 「埋葬許可書」をフランス語で何と言うか。
きょうの単語:converser 「付き添いの女性」をフランス語で何と言うか。
ラジオ講座 応用編 2011年12月9日放送分 接続法現在形
きょうの単語:retirer 「カードでお金を引き出す」をフランス語で何と言うか?
ラジオ講座 応用編 2011年4月21日放送分 複合過去形と半過去形
フランスの人員整理解雇 licenciement économique