2013年03月の記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

月別アーカイブ:2013年03月

「4月の魚」とは何でしょうか?

「4月の魚」はエープリールフールのことです。

Poisson d'avril - 無料写真検索fotoq
photo by magnath


この日について書かれた子ども新聞記事の和訳です。
2012年の記事です。この年、4月1日は日曜日でした。
今読んでみたら、あんまりいい訳ではないのですが、そのままのせます。


元記事 → Les poissons d'avril expliqués aux enfants1jour1actu – Les clés de l'actualité junior

D’où viennent, les poissons d’avril ?
「4月の魚」の起源は?


» 記事の続きを読む

「虎と小鳥のフランス日記」第48話 パリ・ロマン派美術館 受講メモ

Musée de la Vie romantique
photo credit: gabrilu via photo pin cc


今回はパリの9区にあるMusée de la Vie romantiqueという古いこじんまりした美術館での会話。美術館の中でべらべらしゃべるわけにもいかないだろうから、会話は少なめだったが、美しいショパンのピアノ曲が流れ、おちついたよい雰囲気のビデオだった。

» 記事の続きを読む

「虎と小鳥のフランス日記」第92話 ベルヴィルの大衆的なビストロ ディクテ

この回はわりとしゃべっているところが短いのでそういう意味ではディクテむき。とくに最初のほう。しかし、ビストロ内はうるさいのでディクテ向きではないと思います。

Paris 20th
Paris 20th / Destination Europe


一応やってみまましたが・・


» 記事の続きを読む

きょうの単語:naguère 「なかなか満足しない人」をフランス語で?

naguère: かつて、以前は

かつての学校は今よりずっと難しかった。卒業証書(ディプロマ)を獲得するのはとても大変だった。

Old Main
Old Main / steakpinball


L'école de naguère était bien plus difficile que celle d'aujourd'hui ; il était très dur d'obtenir son diplôme.

昔は大学へ行く人、少なかったですしね。

» 記事の続きを読む

仏作文の課題:自己紹介 その1(添削済み)

作文とpen

2ヶ月ほど前の話になりますが、フランス語脳プロジェクトの仏作文力養成講座修了の課題として、自己紹介を提出した人は先生に添削していただけました。私は直接添削を受けないフォローコースでしたので、全く講座についていけておらず、実はまだ半分しか聞いてません。

しかし、課題は出していいようだったので、根がずうずうしい私は提出して添削してもらいました。

締め切り当日にだだっと書いて出してしまいました。先生、すみません。

復習として私の作文を少しずつのせます。

実は先生が添削した作文はとてもコンサイスで、賢い感じです。もしこれを自分の作文として出したら犯罪ではないかと思うほどです。そこで、私のまずい作文ものせます。エリジオンなど基本的なミスをしていて恥ずかしいのですが・・・いや、私は、恥はとうの昔に捨てていたのでした。

腕に覚えのある方は、先に私の作文を添削して、それから先生の添削を見てみると勉強になると思います。

ちなみに、自己紹介でしたが、私はなぜフランス語を学習しているのかについて書いてみました。というのも、課題に「これまで授業で勉強した表現等をふんだんに用いて自己紹介文を書いてください」とあったのですが、前述のように半分聞きで何も身についておらず、唯一覚えていたのが、理由を三つ書けとか、なんかそんな構成の話だったからです(すでにもう忘れています)。だから、先生の言われた構成だけは取り入れて書いたつもりです。

では、きょうの分、いきます。

Cher Monsieur Shimizu :
Bonjour et merci de lire et de corriger mon essai ce temps. Je m’appelle pen et je suis japonaise. J’habite au Canada. J'ai pratiquement étudié le français pendant environ 3 ans. Je vais envoyer ce devoir pour le cours d'écriture dans lequel j'ai fini seulement les premières quatre et moitie vidéos. Je suis désolée. Je crois que cette cours est un peu difficile pour moi. J’espère que je vais le rattraper dans un proche avenir. Aujourd'hui, je vais écrire pourquoi j’apprendre le français.


» 記事の続きを読む

きょうの単語:penaud「不倫の恋」をフランス語で?

penaud: 途方にくれた

わたしの犬は昨夜家から逃げ出した。しかし、うしろめたかったに違いない。というのも朝、すっかりしょげ返って戻ってきたから。

Ella the Snow Dog
Ella the Snow Dog / jpctalbot



Mon chien s'est enfui de la maison la nuit dernière, mais il a dû se sentir coupable car au matin il est revenu tout penaud.


犬にも罪の意識ってあるんでしょうか?

» 記事の続きを読む

きょうの単語:poisseux 「手をべとべとにする」をフランス語で?

poisseux: べたつく

もしあんたが、テーブルの上にジャムをつけたままにしたら、べとべとしてしまうよ。

Breakfast (Table) of Champions
Breakfast (Table) of Champions / amishsteve
< 他人とは思えないかも・・ ・>


Si tu laisses de la confiture sur la table, ce sera tout poisseux !


これは、ジャムをテーブルにぼてっと落としたあとの会話でしょうか?
普通ふきますが、ふかない人もいるのかもしれません。

» 記事の続きを読む

きょうの単語:arnaquer 「新婚夫婦」をフランス語で?

arnaquer ~をぺてんにかける、だまし取る

警察は引退してまもないカップルを逮捕した。彼らはインターネットを使って、存在していないアパートを旅行者に賃貸ししていた。

赤いマウス


La police a arrêté un couple de jeunes retraités qui arnaquaient les touristes en leur louant par internet un appartement qui n'existait pas.

きょうの例文も難しかったです。

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます