2013年11月の記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

月別アーカイブ:2013年11月

  • 2013/11/30その他の学習

    私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」の記事です。きょうは第7話。あと1つで追いつけます。がんばります。この教材についてはこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話第6話はお気に入りの中華レストランの話でした。こちら⇒ゆずらない女~恋人同士のフランス語 第6話 きょうは彼女のお気に入りの映画の話です。動画はYouTubeで一般公開され...

    記事を読む

  • 2013/11/27その他の学習

    Free Stock Photos at 123RFまたまた更新があいてしまいましたが、今回も私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」の記事です。きょうは第6話。この教材についてはこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話第5話は自分のことを「かわいい」と言ってほしい話でした。こちら⇒本心は違う女~恋人同士のフランス語 第5話第6話の話題はレストラン。動...

    記事を読む

  • 2013/11/21その他の学習

    Free Stock Photos at 123RFフランス語脳プロジェクトの「恋人同士のフランス語」第4話の聞き取りをしました。この講座の概要はこちらから⇒この教材についてはこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話前回、第4話はスーパーでデザートを買う話でした。こちら⇒魚はいやだがこれなら食べられる女~恋人同士のフランス語 第4話動画はYouTubeで誰でも見られる設定なので、ご紹介しますね。※YouTube...

    記事を読む

  • 2013/11/15その他の学習

    フランス語脳プロジェクトの「恋人同士のフランス語」第4話の聞き取りをしました。この講座の概要はこちらから⇒この教材についてはこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話前回、第3話はスーパーでとある物を嫌う話でした。こちら⇒ろこつに嫌う女~恋人同士のフランス語 第3話今回は、好きなものの話です。動画はYouTubeで誰でも見られる設定なので、ご紹介しますね。※YouTubeで見る方はこちら...

    記事を読む

  • 2013/11/12その他の学習

    私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」第3話の学習メモです。この教材についてはこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話第2話は「ランプを買いましょう」と言う話でした。⇒すぐに買い物をしてしまう女~恋人同士のフランス語 第2話今回の舞台はスーパーマーケットのようです。動画はYouTubeで一般公開されています。5分39秒※YouTubeで見る方...

    記事を読む

  • 2013/11/07その他の学習

    私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」第2話の学習メモです。この教材についてはこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話第1話ではランプを買う話でした。今回も同様にランプの購入について話し合っています。※YouTubeで見る方はこちらから⇒...

    記事を読む

  • 2013/11/01penの覚え書き

    30年前にこの日を紅茶の日と定めたのは日本紅茶協会。目的は紅茶をもっとみんなに飲んでほしいから、買ってほしいから、ということだろうとは想像がつきます。では、なぜ11月1日が紅茶の日なのでしょうか?紅茶の日の由来1791年(江戸時代末期)の11月1日に、大黒屋 光太夫(だいこくや こうだゆう)(1751-1828)という人が、「日本人としては初めて、外国の正式なお茶会で、紅茶を飲んだ」、とされているので、11月1日が紅茶の日...

    記事を読む

恋愛映画に夢を見る女~恋人同士のフランス語、第7話

テディベア

私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」の記事です。

きょうは第7話。あと1つで追いつけます。がんばります。

この教材についてはこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

第6話はお気に入りの中華レストランの話でした。
こちら⇒ゆずらない女~恋人同士のフランス語 第6話

きょうは彼女のお気に入りの映画の話です。

動画はYouTubeで一般公開されているので、こちらに貼りますね。


※YouTubeで見る方はこちらから⇒恋愛映画に夢を見る女~恋人同士のフランス語、第7話


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

ゆずらない女~恋人同士のフランス語 第6話

ラーメン
Free Stock Photos at 123RF

またまた更新があいてしまいましたが、今回も私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」の記事です。

きょうは第6話。

この教材についてはこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

第5話は自分のことを「かわいい」と言ってほしい話でした。
こちら⇒本心は違う女~恋人同士のフランス語 第5話

第6話の話題はレストラン。

動画はYouTubeで一般公開されているので、こちらに貼りますね。


※YouTubeで見る方はこちらから⇒恋人同士のフランス語、第6話 ゆずらない女


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

本心は違う女~恋人同士のフランス語 第5話

ハートのクッキー型
Free Stock Photos at 123RF

フランス語脳プロジェクトの「恋人同士のフランス語」第4話の聞き取りをしました。

この講座の概要はこちらから⇒この教材についてはこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

前回、第4話はスーパーでデザートを買う話でした。
こちら⇒魚はいやだがこれなら食べられる女~恋人同士のフランス語 第4話

動画はYouTubeで誰でも見られる設定なので、ご紹介しますね。


※YouTubeで見る方はこちらから⇒本心は違う女~恋人同士のフランス語 第5話


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

魚はいやだがこれなら食べられる女~恋人同士のフランス語 第4話

ひな鳥

フランス語脳プロジェクトの「恋人同士のフランス語」第4話の聞き取りをしました。

この講座の概要はこちらから⇒この教材についてはこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

前回、第3話はスーパーでとある物を嫌う話でした。
こちら⇒ろこつに嫌う女~恋人同士のフランス語 第3話
今回は、好きなものの話です。

動画はYouTubeで誰でも見られる設定なので、ご紹介しますね。


※YouTubeで見る方はこちらから⇒魚はいやだがこれなら食べられる女


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

ろこつに嫌う女~恋人同士のフランス語 第3話

貝殻

私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」

第3話の学習メモです。

この教材についてはこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

第2話は「ランプを買いましょう」と言う話でした。
すぐに買い物をしてしまう女~恋人同士のフランス語 第2話
今回の舞台はスーパーマーケットのようです。

動画はYouTubeで一般公開されています。

5分39秒

※YouTubeで見る方はこちらから⇒露骨に嫌う女~恋人たちのフランス語 第3話


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

すぐに買い物をしてしまう女~恋人同士のフランス語 第2話

ランプ


私が受講していますフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」

第2話の学習メモです。

この教材についてはこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

第1話ではランプを買う話でした。
今回も同様にランプの購入について話し合っています。


※YouTubeで見る方はこちらから⇒すぐに買い物をしてしまう女~恋人同士のフランス語 第2話


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

11月1日は紅茶の日~222年前のこの日、ロシアで紅茶を飲んだ日本人とは?

ティータイム


30年前にこの日を紅茶の日と定めたのは日本紅茶協会。目的は紅茶をもっとみんなに飲んでほしいから、買ってほしいから、ということだろうとは想像がつきます。

では、なぜ11月1日が紅茶の日なのでしょうか?

紅茶の日の由来


1791年(江戸時代末期)の11月1日に、大黒屋 光太夫(だいこくや こうだゆう)(1751-1828)という人が、「日本人としては初めて、外国の正式なお茶会で、紅茶を飲んだ」、とされているので、11月1日が紅茶の日になりました。

彼は伊勢の国(現在の三重県)の回船の船頭さんでした。

回船というのは、港から港に商品などを運ぶ船です。特に大切な目的地はお江戸。その頃、伊勢から何を江戸に持っていってたんでしょうね?赤福餅ではないような気がします。

1782年に出向したときは、紀州藩からあずかったお米を積んでいました。光太夫は、荷物を積んで、船員といっしょに江戸に向かいますが、嵐にあって、七ヶ月も漂流したあげく、今のロシアのアリューシャン列島の小さな島に漂着してしまうのです。

すごい寒かったと思います。江戸に行くつもりだったのですから、暖かい衣料品や毛布なども装備していなかったはず。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます