2014年01月の記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

月別アーカイブ:2014年01月

  • 2014/01/29penのお気に入りの物

    私は、ラジオの朗読番組や、放送劇、落語のようなものを聞くのが好きな子どもでした。最近はミニトランポリンをしながら、よくオーディオブックを聞いています。オーディオブックのいいところは、耳(と意識)さえあいていれば、ほかのことをしながら、どんどん聞けるところですね。『7つの習慣』のオーディオブックをFebeで買ってみたにも書いたように日本語の本はたまにFebe で買います。今はほしい本を適宜買っているのですが...

    記事を読む

  • 2014/01/18雑記

    先日、フランス語脳プロジェクトでお世話になっているプロの水彩イラストレーターのあべまりえさんから、著書の水彩技法書と、水彩画スターターセットをいただきました。この贈り物について詳しくはこちらに書いています。水彩イラストレーター、あべまりえさんより素敵なカレンダーが届きました!その技法書のタイトルは「たのしい水彩の時間 0からの水彩イラスト」です。入門者むけの本ということですね。メッセージカードに「...

    記事を読む

  • 2014/01/17penのお気に入りの物

    フランス語脳プロジェクトは簡単に言うと、インターネットを利用してフランス語を学ぶ一連のフランス語教材です。今のところ私のフランス語の学習のベースはこのプロジェクトです。プチ・ロワイヤル仏和辞典は今も愛用中この講座はただの教材じゃなくて、いろんな講座や企画があり、また受講生全員参加型という面もあるので、プロジェクトという名前があっていると思います。続きでは私がこれまでに受けた講座について書いています...

    記事を読む

  • 2014/01/15雑記

    新年が開けて2週間、まだ今年の抱負を書いておりませんでした。去年の今頃、こんな記事を書いてます。ガラクタゼロ作戦 - The Zero Clutter Method - 50歳からのフランス語今年もまたシンプルライフの追求が一番の目標です。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/01/01その他の学習

    読者の皆さま、明けましておめでとうございます。旧年中はブログを読んでいただき、どうもありがとうございました。更新がなかなかできなくて申し訳ありません。2014年はもう少し頻度をあげて行きたいです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、きょうはフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」の第11話の受講メモです。この教材の詳細はこちらに書いています。⇒余計なものを買った女~恋人...

    記事を読む

最近のささやかな楽しみ~ミニトランポリンをしながら「赤毛のアン」のオーディオブックを聞く

pen minitranpolin

私は、ラジオの朗読番組や、放送劇、落語のようなものを聞くのが好きな子どもでした。最近はミニトランポリンをしながら、よくオーディオブックを聞いています。

オーディオブックのいいところは、耳(と意識)さえあいていれば、ほかのことをしながら、どんどん聞けるところですね。

『7つの習慣』のオーディオブックをFebeで買ってみたにも書いたように日本語の本はたまにFebe で買います。今はほしい本を適宜買っているのですが、利用が増えてきたので、毎月、1260円払って、好きな本を1冊購入できるプレミアム会員になろうかな、とふと思うこともあります。

1260円も、最初の二ヶ月は980円ですし。ただ、このサイト、やたらビジネス書が多いのですよね。私、ビジネス書は課題図書でもない限り読まないので、プレミアム会員になるほどでもないかな、という気持ちのほうがやはり強いです。

日本の古い小説やミステリーがたくさんあれば、もっと利用するのですが。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

penの水彩日和~第1回

先日、フランス語脳プロジェクトでお世話になっているプロの水彩イラストレーターのあべまりえさんから、著書の水彩技法書と、水彩画スターターセットをいただきました。

透明水彩がセット


この贈り物について詳しくはこちらに書いています。



その技法書のタイトルは「たのしい水彩の時間 0からの水彩イラスト」です。入門者むけの本ということですね。

メッセージカードに「水彩イラストもちょこっとtryして頂けたら嬉しいです☆」とありました。

「せっかくもらったし、こういうテキストは実際に使わないと意味がないよね」・・・ということで、始めてみることにしました。

本には一応、それぞれの技法(?)か作品か、まだ全部読んでないので知りませんが、ひとつのプロジェクトをStep1 - Step-2 - Step 3 と段階を経て仕上げるようになっています。順番に読んでやっていけば、私にもできるかも?

絵なんて、学校卒業以来30年以上描いてませんけどね。

そんなわけできょうは一番最初に書いてある「Step 1 絵具に慣れる」のページを見ながら、慣れようと努力しました。

そしてできた作品は・・・


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

「フランス語脳プロジェクト」というフランス語の教材で私が学んだことのいろいろ~【2014年】最新版

フランス語脳プロジェクトは簡単に言うと、インターネットを利用してフランス語を学ぶ一連のフランス語教材です。今のところ私のフランス語の学習のベースはこのプロジェクトです。

ペン、フランス語学習中
プチ・ロワイヤル仏和辞典は今も愛用中


この講座はただの教材じゃなくて、いろんな講座や企画があり、また受講生全員参加型という面もあるので、プロジェクトという名前があっていると思います。

続きでは私がこれまでに受けた講座について書いています。


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


» 記事の続きを読む

将来、こんなことをしてみたい~恋人同士のフランス語 第11話

鳥のカップル

読者の皆さま、明けましておめでとうございます。
旧年中はブログを読んでいただき、どうもありがとうございました。
更新がなかなかできなくて申し訳ありません。2014年はもう少し頻度をあげて行きたいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、きょうはフランス語脳プロジェクトで、配布されている「恋人同士のフランス語」の第11話の受講メモです。

この教材の詳細はこちらに書いています。
余計なものを買った女~恋人同士のフランス語 第1話

第10話は彼がいろいろと器用な話でした。
こちら⇒器用な彼~恋人同士のフランス語 第10話

今回は、ティファニーが先々やってみたいことを語っています。

動画はYouTubeで一般公開されているので、こちらに貼りますね。


※YouTubeで見る方はこちらから⇒将来、こんなことをしてみたい~恋人同士のフランス語 第11話


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます