2014年12月の記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

月別アーカイブ:2014年12月

  • 2014/12/31一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は「婚約」fiançailles : 婚約 (常に複数形) フィオンサーユ例文:隣人の婚約パーティは大成功をおさめた。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/30一日一単語は覚える

    きょうのフランス語はイディオムです。se tourner les pouces 何もしないでいる、ぶらぶらしている暇をもてあます 例文:引越しをしているのよ!ぶらぶらしてないで手伝ったらどうなの?moving part I / Katie Tegtmeyer☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/29一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は autrement さもなければ de façon autre英語では otherwise 似てますね。例文:簡単だと思ったのよ。さもなければ、私の代理なんて頼まなかったわよ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/28一日一単語は覚える

    きょうのフランス語はイディオムですse la couler douce :(話)気楽(平穏)に暮らす、安穏に暮らす、のんびり暮らす英語ではtake it easy となっています。例文:彼女は上司に解雇された。というのも、同僚の何人かが彼女は何もしないと言ったからだ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/27一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は accueillant歓迎する、もてなしのいい、愛想のいい例文は イタリア人はとても愛想がよいことで有名だ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/26一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は「モップ」serpillière : モップ  serpillère というスペルも使われます。床の雑巾や、粗い麻布のエプロンという意味もあります。例文:猫がミルクをこぼしたんだ。だから、私はお手伝いさんにモップでふいてもらうように頼むよ。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/25一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は abat-jour ランプシェード という意味です。例文:アンティークフェアで、この19世紀のランプシェードを見つけた。これはすごく珍しいものなんだ。 ☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/24一日一単語は覚える

    もう4年以上、湯シャンをしています。湯シャンとは、お湯シャンプーのこと。洗髪するのにシャンプーを使わずお湯だけを使います。きょうの例文は「髪の毛がボサボサだよ」というもの。湯シャンは髪がきしむと聞きますが、ごくふつうにきれいでいられます。ただし、シャンプーのコマーシャルにでてくるようなサラサラにはありません。あれはリンスなどに使っているコーティング剤か何かのせいで実現するのではないでしょうか?つま...

    記事を読む

  • 2014/12/23一日一単語は覚える

    きのうはポトフという鍋料理でしたが、きょうの単語も鍋です。marmite (マーミット) : 鍋(両手鍋)おばあさんのお鍋の中でことこと煮えていたおいしい料理のことを覚えている。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/22一日一単語は覚える

    ポトフ・・・これがきょうのフランス語です。ポトフは日本語にもなっていますね。もとフランス語だということをご存知でしょうか?pot-au-feu火にかけた鍋、でポトフ。日本語でも、鍋料理のことを「鍋」といいます。ポトフも鍋も、鍋そのものを食べるわけではありません。********************pot-au-feu ポトフ台所のポトフの匂いをかぐと子どものころを思い出す(←台所のポトフの匂いは私に子どものころの記憶を思い出させる。)...

    記事を読む

  • 2014/12/21一日一単語は覚える

    きょうの単語は(中世の)騎士。騎士は chevalier例文:円卓の騎士は誇りと勇気の支持者だった。Les Chevaliers de la Table Ronde étaient les défenseurs de l'honneur et du courage.King Arthur and the Knights of the Round Table, painting by Michel Gantelet from 1472.このテーブルに座っている人たちは騎士というより聖職者の雰囲気ですね。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いし...

    記事を読む

  • 2014/12/20一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は「断熱する」isoler 発音はイゾレとSがにごります。Sが母音にはさまれているからです。例文:建設会社は冬が来る前に必ず家の断熱処理をすませなければならない。Le constructeur doit absolument avoir fini d'isoler la maison avant cet hiver !☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/19一日一単語は覚える

    画像はイメージです。きょうの単語は「中学の修了証書(コレージュ修了証書)」です。フランス語で brevet de collèges 例文:コレージュ修了証書を得るために学生は難しい試験をパスしなければならない。Les étudiants doivent passer un examen difficile pour obtenir leur brevet.★Transparent Language は passerを使っていますが、réussir のほうがいいと思います。この試験にパスするのはさほど難しくありませんが、成績...

    記事を読む

  • 2014/12/18一日一単語は覚える

    きょうの単語は「貯金箱」tirelire です。貯金箱にいくらある?Combien d'argent as-tu dans ta tirelire ?ティルリール ちょっと発音がかわいいですね?☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/17一日一単語は覚える

    きょうの単語はcombles屋根裏(部屋)という意味です。例文:建築家は、屋根裏に寝室二つと浴室を一つ作ることができると私に言った。 L'architecte m'a dit que nous pourrions faire deux chambres et une salle de bain dans les combles.屋根裏に寝室を2つも作ることができるなんて、大きな家ですね。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/16一日一単語は覚える

    きょうの単語は montrer  見せる例文は 「金を見せろ!」Montre-moi l'argent !☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/15一日一単語は覚える

    きょうのフランス語は、お祭りの夜にキャンドルの行列で終了することを意味する、retraite aux chandellesです。例文:7月14日の革命記念日をキャンドル行列で終えるのがしきたりです。C'est une coutume pour le 14 juillet de terminer la journée par une retraite aux chandelles.☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/14一日一単語は覚える

    きょうの単語は「黄昏(たそがれ)」です。crépuscule :夕暮れ海岸で水平線が黄昏色に染まるのを見つめるのが私は好きです。(← 私は海岸で、水平線の黄昏の色をおがむことが好きです。)J'adore être sur la plage pour admirer les couleurs du crépuscule à l'horizon.☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

  • 2014/12/07このブログについて、お知らせ

    こんにちは。penです。こちらのブログの更新がすっかり滞っており、すみません。きょうはプレゼント企画のお知らせです。ただいま、メインブログで、1000記事達成記念プレゼントを行っております。締め切りは本日12月7日まで。初めての方でも、ご応募していただけます。かけこみ応募お待ちしております。詳細はこちらから⇒1000記事達成記念プレゼントのお知らせ☆最後まで読んでくれてありがとう。お役に立てましたら、ポチっとバナ...

    記事を読む

何もしない人

きょうのフランス語はイディオムです。
se tourner les pouces 何もしないでいる、ぶらぶらしている暇をもてあます

例文:
引越しをしているのよ!ぶらぶらしてないで手伝ったらどうなの?

moving part I
moving part I / Katie Tegtmeyer


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

リラの門の切符切り

パリ

きょうのフランス語はイディオムです

se la couler douce :(話)気楽(平穏)に暮らす、安穏に暮らす、のんびり暮らす

英語ではtake it easy となっています。

例文:彼女は上司に解雇された。というのも、同僚の何人かが彼女は何もしないと言ったからだ。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

大みそかの思い出

猫

きょうのフランス語は「モップ」

serpillière : モップ  serpillère というスペルも使われます。
床の雑巾や、粗い麻布のエプロンという意味もあります。

例文:猫がミルクをこぼしたんだ。だから、私はお手伝いさんにモップでふいてもらうように頼むよ。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

湯シャンを始めてかゆみから解放された話~洗い方のコツは?

もう4年以上、湯シャンをしています。
湯シャンとは、お湯シャンプーのこと。
洗髪するのにシャンプーを使わずお湯だけを使います。

きょうの例文は「髪の毛がボサボサだよ」というもの。
湯シャンは髪がきしむと聞きますが、ごくふつうにきれいでいられます。

ただし、シャンプーのコマーシャルにでてくるようなサラサラにはありません。
あれはリンスなどに使っているコーティング剤か何かのせいで実現するのではないでしょうか?

つまり健康な髪のあるべき姿とは違うと思うわけです。

**************
きょうのフランス語: en bataille : 乱雑な

どうしたの? 髪の毛がぼさぼさだよ!

メッシーヘア
photo credit: Drew And Merissa via photopin cc

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

ポトフにごはんを合わせていたのは家だけでしょうか?

ポトフ・・・これがきょうのフランス語です。

ポトフは日本語にもなっていますね。
もとフランス語だということをご存知でしょうか?


pot-au-feu
火にかけた鍋、でポトフ。

日本語でも、鍋料理のことを「鍋」といいます。

ポトフも鍋も、鍋そのものを食べるわけではありません。

********************

pot-au-feu ポトフ

台所のポトフの匂いをかぐと子どものころを思い出す(←台所のポトフの匂いは私に子どものころの記憶を思い出させる。)

ポトフ

L'odeur du pot-au-feu dans la cuisine ravive en moi des souvenirs d'enfance.

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

アーサー王と円卓の騎士とは?~懐の深い物語

きょうの単語は(中世の)騎士。

騎士は chevalier

例文:
円卓の騎士は誇りと勇気の支持者だった。
Les Chevaliers de la Table Ronde étaient les défenseurs de l'honneur et du courage.

円卓
King Arthur and the Knights of the Round Table, painting by Michel Gantelet from 1472.
このテーブルに座っている人たちは騎士というより聖職者の雰囲気ですね。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

フランスの学校制度と学年の呼び方のまとめ

証書
画像はイメージです。

きょうの単語は「中学の修了証書(コレージュ修了証書)」です。

フランス語で brevet de collèges

例文:
コレージュ修了証書を得るために学生は難しい試験をパスしなければならない。
Les étudiants doivent passer un examen difficile pour obtenir leur brevet.
★Transparent Language は passerを使っていますが、réussir のほうがいいと思います。

この試験にパスするのはさほど難しくありませんが、成績によって将来が決まる可能性はあります。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

『赤毛のアン』を読んで屋根裏部屋にあこがれていた

きょうの単語はcombles
屋根裏(部屋)という意味です。

例文:
建築家は、屋根裏に寝室二つと浴室を一つ作ることができると私に言った。

L'architecte m'a dit que nous pourrions faire deux chambres et une salle de bain dans les combles.

屋根裏に寝室を2つも作ることができるなんて、大きな家ですね。

屋根裏部屋

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

キャンドルの行列でお祭りを終えること

キャンドル

きょうのフランス語は、お祭りの夜にキャンドルの行列で終了することを意味する、

retraite aux chandelles

です。

例文:

7月14日の革命記念日をキャンドル行列で終えるのがしきたりです。

C'est une coutume pour le 14 juillet de terminer la journée par une retraite aux chandelles.


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

たそがれ時に思うこと

きょうの単語は「黄昏(たそがれ)」です。

crépuscule :夕暮れ

海岸で水平線が黄昏色に染まるのを見つめるのが私は好きです。(← 私は海岸で、水平線の黄昏の色をおがむことが好きです。)

J'adore être sur la plage pour admirer les couleurs du crépuscule à l'horizon.

たそがれ


☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

プレゼント企画のお知らせ

penプレゼント企画

こんにちは。penです。

こちらのブログの更新がすっかり滞っており、すみません。

きょうはプレゼント企画のお知らせです。
ただいま、メインブログで、1000記事達成記念プレゼントを行っております。

締め切りは本日12月7日まで。
初めての方でも、ご応募していただけます。

かけこみ応募お待ちしております。

詳細はこちらから⇒1000記事達成記念プレゼントのお知らせ



☆最後まで読んでくれてありがとう。
お役に立てましたら、ポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

☆いつも応援ありがとうございます。
Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます