2016年01月の記事一覧

フランス語の勉強とブログを書くことが趣味の主婦、penの日常のつれづれ。

月別アーカイブ:2016年01月

  • 2016/01/11一日一単語は覚える

    ファーストフードにつきもののじゃがいもをあげたもの。これをフランス語でフリッツと言います。英語ではFrench Friesか、単にFriesといいます。flyとRをLにすると、「飛ぶ」とか「ハエ」という意味になります。私はLとRの発音の区別をしっかりできていない時があり、たまに「フランスのハエたち」と言っているようです^^;**********きょうの単語: frites : フライドポテトそれと一緒にフライドポテトもいかがですか?Voulez-vou...

    記事を読む

  • 2016/01/06penの趣味のお菓子作り

    エピファニーにフランスで食されるお菓子です。パイシートを使うので簡単です。型は不要です。まるでお好み焼きのような私のガレット・デ・ロワ Galette des rois 材料、作り方はこちらを⇒エピファニーとは? ガレット・デ・ロワの簡単レシピつき動画が見られない方のために、文章で作り方をざっと書いておきます。☆いつも応援ありがとうございます。きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)にほんブログ村...

    記事を読む

フリッツ(フレンチフライ)の作り方

ファーストフードにつきもののじゃがいもをあげたもの。これをフランス語でフリッツと言います。

英語ではFrench Friesか、単にFriesといいます。

flyとRをLにすると、「飛ぶ」とか「ハエ」という意味になります。私はLとRの発音の区別をしっかりできていない時があり、たまに「フランスのハエたち」と言っているようです^^;

**********

きょうの単語: frites : フライドポテト

それと一緒にフライドポテトもいかがですか?

Voulez-vous des frites avec ça ?

フレンチフライ

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
⇒にほんブログ村

» 記事の続きを読む

ガレット・デ・ロワ(エピファニーのお菓子)の作り方

エピファニーにフランスで食されるお菓子です。パイシートを使うので簡単です。型は不要です。

まるでお好み焼きのような私のガレット・デ・ロワ Galette des rois 
ガレット・デ・ロワ


材料、作り方はこちらを⇒エピファニーとは? ガレット・デ・ロワの簡単レシピつき

動画が見られない方のために、文章で作り方をざっと書いておきます。

☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

» 記事の続きを読む

Copyright © penの日常日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます