
この画像は出版社から借りてきました。
最新号なので出版社で目次や画像を見られます。
試し読み|絵本(えほん)とキャラクターの雑誌、毎月3日発売『月刊MOE』で8ページ試し読みできます。
わかりにくいのですが、このごろのpenの最後の2枚の写真で写っているのは、昨年の12月号の付録のムーミンの手帳です。大きさはプチ・ロワイヤル仏和辞典の表紙と幅はほぼ同じで、高さが1センチぐらい低い。

ロッドユールさんというムーミン専門店、このあいだまでMoe売り切れてたけど、また入ってました。
※2012/12/12夜10時半追記:今見たら売り切れてました^^;また入るのかな?
⇒ ムーミン/北欧/フィンランド/キャラクター/グッズ【ムーミン】「MOE」2013年 1月号
続きには2012年の手帳の写真をのせてます。
千円も出せばかなり立派なノートが買えます。
正直、本の中身は、2012年の分もそうだけど、写真や絵はきれいで可愛いけれど、内容は(私のような長年のファンには)さして目新しくない(はず)。レシピなどついていて、見れば、それなりにおもしろいのですがべつに見なくてもどうってことはない。最近の雑誌はみんな、多少文字情報の多いカタログ、という気がするんですね。
そもそも女性雑誌(Moeは絵本雑誌だけど)の中身はみんな以前書いてあったことをその時代に合うように巧妙にリサイクルしています。
たぶん店頭にはまだあると思うんですが、今年はムーミン手帳を買うことはないでしょう。来年もまた12月号でムーミン手帳がつくかもしれないので、備忘録としてここに書いておきました。
※2012/12/06追記
需要はないでしょうが、2012年の手帳の写真を入れてみます。
大きさがわかるように愛用のプチ・ロワイヤルと並べました。

表紙

マンスリーカレンダー
このカレンダーは、このブログに過去ログをどこまで移したかメモしています。まだ今年の2月12日の分までしかやってないわけです。少なくともあと4ヶ月分の過去ログがあります。

罫線の入っているページ

方眼(方眼が一番好きです)

罫線なし。字が汚いので小さめの画像にしました。後ろから用がすんだページはどんどんちぎって捨てているため、罫線なしはこんな文字の入っているページしか残っていません。
ちなみにこのメモはネイティブ化プロジェクトへのご招待というビデオを見ながらとったもの。このメモをもとに【追記あり】フランス語が話せるようになるために・・・第3回「ネイティブ化プロジェクト」のご案内という記事を書きました。

裏表紙

今年の手帳のメモをとる部分は全部同じパターンのようです。
ロッドユールさんというムーミン専門店、ムーミン雑貨がいっぱいで楽しいです。しかし、送料無料にする金額が高いかなぁ~。まあ、私は送料無料にするためにいらんものを買うより、送料払うほうを選びます。名古屋って交通費高いし、買い物してる時間を考えると、送料払ってもお得だと思うんですよね。
12月12日の午前0時から福袋、売り出しとありました。

⇒ ムーミン/北欧/フィンランド/キャラクター/グッズ【ムーミン】「MOE」2013年 1月号
※2012/12/12夜10時半追記:今見たら売り切れてました。また入るのかな?