以前、語彙を増やすためのフラッシュカード系のサイトとソフトウエア|penのフランス語日記 Ameba出張所の記事で紹介したMemrise, ずっと放置していたのですが、年も改まりましたのでちょっとやってみました。

トップページ クリックでサイトに飛びます。
memrise home

実は11月の終わりにリニューアルして、あんたのお花を新しい庭に植え替えた、というメールが来ていました。中身は基本的に前の記事に書いたのと大差はありません。

こちらが現在の私のダッシュボードです。あまりにも放置していたので、花はほとんど枯れていました。またほぼ一からやりなおしです。Memriseはワンセッションがすごく短く、これを長くする設定はできないと思います。地下鉄の待ち時間に携帯電話でやるのに向いていると思います。

memrise pen dashboard

ワンセッション終わっても、続けてやればいいのですが、私はどちらかというとiKnow! のえんえんと続く感じのほうが好きです。しかしiKnow!はフランス語はサポートしてないですし有料です。

Memriseのいいところはビジュアルがきれいなところ、直感的に操作できるところ、思ったより軽いところですが、しっかり勉強したかったら、Quizletのほうがいいような気がします。

きょう久々に前は覚えたはずの単語をやってみたらけっこう忘れていました。一つの定義に一つの単語を答える方式で、文脈がないため、しっかり覚えてないとタイプできないのですね。だから、これはこれで勉強になるかもしれません。まあ、気分転換にいいかな?

学べる言語は増えていましたが、相変わらず日本語のインターフェースはないです。中国語や韓国語はありましたが。

こんなビデオを使ったヒントも入れてコースを作ることができます。
memrise video clue

こういうサイトは毎日少しずつ使ってこそ有益なのですね。今年はもう少しアナログの勉強を増やすつもりですが、また少しずつ使っていこうと思っています。