前半部といっても最初の15分で、表現モデルの説明が終わったところまでを受講しました。

作文講座pen

課題は

1.正午までには仕事は終わっているでしょう。(主語はje)

2.フランス人は規律が好きではないらしいが、私もそう思う。

3.健康上の理由から彼は今酒が飲めない。

4.生活費の急激な上昇が見られる。

5.与党にも野党にも満足していない有権者が増えている。

6.私は今度の旅行中に友だちの何人かに会いに行くつもりです。

7.帰った人もいたけど、残った人もいた。

1.前未来 形は aura/sera + p.p.

正午までには avant midi ☓ jusqu’à ~まで(その時間までの継続)   これは英語のby と until の関係と同じ。



2. ~らしい という時の三つの言い方

a. On dit que  一般に…と言われる。・・・その後に自分の考え(そう思う/思わない)を述べる言い方

b. Il paraît que 人から聞いた話し・・・その後に自分の考えを付け加えられない

c. Il semble que



3.彼の健康を主語にしたほうがフランス語らしくなる。

Sa santé ne lui permet pas de boire l’alcool.

Sa santé lui interdit de boire l’alcool.

無生物主語と頻出する動詞三つ

permettre, empêcher, interdire



4.(ある現象が)見られる、ある ⇒ On assiste à  この表現は特に名詞化の問題で使い勝手がよい。

assister は 自動詞で「出席する」 他動詞で「お手伝いする」という意味の単語だけど、この場合は「目撃する」

先生が「ひじょうによく使われる表現です」と言われたから、ちょっと見てみたら、本当にそうだった。特に、新聞やニュースに頻出。

一例 ⇒ Le Figaro - France : «On assiste à un phénomène de désinhibition sur Internet»



5. ~の数が増えている の三つの言い方

a. Le nombre de + 定冠詞と名詞 + augmenter  ⇒ Le nombre de と限定しているので、そのあとの名詞も定冠詞がつく

b.De plus en plus nombreux sont …

c. Un nombre croissant de + 名詞(複数形) ⇒ Un nombre de と限定していないので、そのあとの名詞も不定冠詞がつく。そして、de+des=はdeになる*

*不定冠詞複数形のdesが形容詞+名詞の前でdeになるやつ*

croissant は三日月でもパンでもなく「増大、増加」



a. はふつうに思いつく

b.の例文 De plus en plus nombreux sont les amoureux de l'Islande qui souhaitent garder un lien vivace avec ce pays. これは主語が長いから倒置してる。

c.の例文 
Un nombre croissant de personnes ont besoin de soins dans les régions sinistrées du Japon NHK Worldより



6.~するつもりだ の二つの言い方

a. avoir l’intention de

b. compter +inf.



7. ある人は~、他の人は~

Certains …, d’autres …

Certains sont parts, mais d’autres son restés.



後半の名詞構文に続く・・・