生徒は全員朝の出席をとってもらうために席についている。

この写真はトリュフォーの「Les quatre cents coups」より
Les élèves sont tous assis à leurs pupitres pour l'appel du matin.
続きには語彙メモを書いています。
appel 点呼、出席をとること これは英語のattendanceですが、日本語では「出席をとること」を表す名詞がないですね。点呼とはちょっと違うし。
faire l'appel 出席をとる
pupitreは以前、譜面台の意味で第3話 ビュット・ショーモン公園:「虎と小鳥のフランス日記」バックナンバーに出て来ました。
書見台、譜面台などちょっと傾いた机のことです。 être au pupitre オーケストラを指揮する
これはプチ・ニコラより。前も書きましたが、「大人は判ってくれない」と「プチ・ニコラ」は時代背景が同じころです。しかし学校の雰囲気は全く違います。

日本の小学校の机は傾いていないですよね?