
Ma fille ブログに写真をのせたことがばれると殺されるのでそのうちはずします。
さて、私は現在、在宅で事務系の仕事をやり、ひまなときには近所の小学校やコミュニティセンターでボランティアをし、夜はフランス語の学習やブログ書きなどをしてのんきに暮らしています。
名古屋生まれの名古屋育ちで、短大を卒業し17年ぐらい事務職をしていました。1996年の3月15日に、留学のためカナダに来ました。
カナダに暮らして17年ぐらいになりますが、その間に体験した失敗、苦労、トラブルは掃いて捨てるほどあります。きょうは自分の人生で一番のピンチだったと思うことを書きます。
留学先で2年の短大生活を終え、卒業後はマレーシアか香港の会社で実習をし、できればそこで働こうと思っていましたが、予定が狂いました。
☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)

にほんブログ村
カナダで生むことにしましたがたくさんの問題がありました。全部書いていると自叙伝になりますので結果だけ。
学生ビザだと州の保険に入れますが、予定日が学生ビザの切れた二週間あとでした。偽学生になることも考えましたが運を天にまかせてビジタービザに切り替える申請をしました。
住む家を探す必要があったので、学校と研修の修了後、予定日までの三ヶ月のあいだに、一人で家を探したり、必要なものをドラッグストアで買い整えていました。相手は何かと忙しかったのであてにできません。
高齢出産なので医者にすすめられて染色体の検査をしました。検査の結果を伝える電話で、ついでに性別も教えてもらいました。It's a little girl と看護婦さん。じ~ん。産む決意が固まりました。
ある時、二週間ほど相手と連絡がとれないことがありました。彼はどこかに自分の車を売りに行っていたのですが、知らなかった私は、この時はシングルマザーになる覚悟もしました。
毎日歩きまわっていたせいか、子どもは予定より早く学生ビザの有効中に生まれました。その日相手は夜勤でした。トイレに行って、生まれそうなことに気づいたので、夜中の1時に1人でタクシーで病院に行きました。
担当してくれた看護婦さんがすごくいい方で、私がマタニティクラスに行ってないと言ったら「クラスで習う呼吸法なんて、今私が教えてあげるから大丈夫よ」と力づけてくれました。
お産は軽く病院に行ってから5時間もしないうちに生まれました。カナダでは日本のように1週間も病院にはいません。異常がなければ翌日帰宅です。
生まれたのは朝で、一晩泊りました。その夜も彼は夜勤なので病院には来ていません。看護婦さんが生まれた子どもを透明のケースに入れて、病室に運んできてくれ、しばらくの間一緒にいられました。赤ん坊は私に似て鼻が低く、静かに眠るその姿はちょっと仏陀の面影がありました。
病室は二人部屋で、隣のベッドにいた人は次々に友だちに電話をし、赤ん坊が生まれたことを報告していました。翌日は、彼女のところに家族が大きな風船と花かごとテディベアを持ってやってきました。おめでとう~とにぎやかにお祝いする声がします。私は1人。孤独を感じました。
でもとにかく子どもは元気に生まれてきてくれた。こんな私のところに来てくれたんだ、しっかりしようと思いました。
私が永住権を取ったのはそれから三年後のことです。茨の道でしたが、それを書くとやはり長くなるのできょうは書きません。

そのとき仏陀のようだと思った子どもは今は反抗期ですが、彼女が小学校3年ぐらいのときにフランス語を始めました。宿題をみてやる必要があったのです。自分でもフランス語に長年興味があったのでちょうどよかったです。
独学で1年ほどラジオ講座をやっていましたが、「「フランス語脳プロジェクト」を始めたら、勉強友だちができたので、これまで挫折することなく(停滞はしている気がしますが)続けてこれました。
そんな私の夢はアメブロのプロフィールにも書いてますが、どこかにホテルを開いて、自分の手作りのお菓子などをお出しする、というものです。
昔、テレビで平岩弓枝原作、山本陽子主演の「花ホテル」というのを見ました。これは連作ミステリです。いろいろとわけありな人々がやってきて、事件を起こすという話でした。ホテルの従業員も過去のある人が多いのです。
山本陽子ふんする美しいマダムの機知とやさしさで事件は毎回きれいに解決し、訪れた人々にも何らかの形で落とし前がつきます。
私は山本陽子のような美人ではないのですが、日常生活で疲れた人々がふっと力を抜いて休んだり、元気を回復することができるような、そんな場所とお菓子を提供できればうれしいと思っています。
その場所がスイスのような空気のきれいなところだったらいいのですが・・・そして、多くのスイスの人がそうであるように、英語とフランス語とその他の言葉(まだ未定)をお客様にあわせて使い、おもてなしできると尚いいのですが・・・
長い文章を読んでいただきどうもありがとうございます。ご感想などありましたら、コメントらんやメッセージでお聞かせくださいね。
☆最後まで読んでくれてありがとう。
お役に立てましたら、ポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)

にほんブログ村
☆いつも応援ありがとうございます。