L11 デート 過去分詞の一致

ラジオ講座ラブ ヴィグネット

いつも、講座の始めにダイヤローグを書き取りしているのだが、この課は知らない単語が多すぎてぼろぼろ。三回ぐらいにわけてメモをとるつもり。きょうは文法事項の確認で、過去分詞の性数一致についてです。

過去分詞が、何に性・数一致するのか、二つの助動詞によって違う。

A.être →主語と一致。

B.avoir →直接目的語が動詞より前にあるときだけ、その直接目的語と一致



A.の場合、さらに三つのケースがあり

1. êtreをとる自動詞 (発着往来とかっていうやつだけど、例文にはtomberが使われていた。)

Elle est tombée malade le premier jour des vacances.

2. 代名動詞でseが直接目的語のとき  ラジオ講座 応用編 Rancontons nos vies !参照

Nous nous sommes mariés le mois dernier.

Nous nous sommes installés autour de la cheminée pour discuter.

3. 受動態

La pénicilline a été découverte en 1928 par Fleming.



B は4つのケースがある。

1. 直接目的語が代名詞のとき

Je cherchais les clés de la maison et je les ai retrouvées au fond de mon sac.

2. 関係代名詞queによるとき

J'adore la peluche qu'il m'a offerte pour mon anniversaire.

3. 疑問詞が直接目的語のとき ・・・これは初めて聞いたかも。

Combien de pays avez-vous visités

4. 感嘆の語が直接目的語のとき ・・・これも初めて聞いたと思う。

Quelle vie il a menée! なんちゅう人生や!



◆注意:直接目的語が動詞の前にあっても過去分詞が性数一致しない二つの場合

1.直接目的語が en のとき

Tu as acheté des baguettes - Oui, j'en ai acheté deux.

2.使役のfaire

Il a bousculé cette petit fille et il l'a fait tomber.

ぶつかって転ばせてしまった。(これはfaireを覚えておけばいいかな)



◆語彙

tomber malade 病気になる

au fond de ...の底に 参考⇒ きょうの単語:ricaner 「バックグラウンドミュージック」をフランス語で?

peluche ぬいぐるみ

mener (生活を)送る (★生活のありさまを表す修飾語を伴う)
mener une vie heureuse
Nathalie mène sa vie comme elle l'entend.
ナタリーは好きなように暮らしている(このentendreは...を望む、という意味)
bousculer 突き飛ばす
Un voyageur pressé l'a bousculé. 急いでいた乗客が彼を突き飛ばした。


・・・・・2012年4月3日に書いた記事です・・・・・


カテゴリ