
きょうのフランス語は「交際する、言い寄る、口説く」という意味の courtiser です。「お世辞を言う、おもねる」という意味もあります。後半で、映画『シェルブールの雨傘』について少し書いています。
英語にも同じ意味で、動詞 court 名詞 courtship という単語があります。court は法廷、宮廷のコートです。
例文:何ヶ月かつきあった後、バレンタインデーに、とうとうポールはソフィーにプロポーズした。
☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)

にほんブログ村
l'avoir courtisée
l' は la でソフィーのこと。
avoir courtisée は courtiser の複合過去形。いわゆる複合不定詞です。
après のあとではたいてい過去形。
そしてcourtiser の直接目的語が前に出ているので、過去分詞の性数一致があります。
demander en mariage プロポーズする
le jour de la Saint-Valentin セントバレンタインデー
court は、囲い、庭、囲ってある場所
今のフランス語でこの意味の単語は、cour です。
宮廷などの中庭で交際を申し込んだのかな、と勝手に思っているのですが、違うかもしれません。
courtiser 使用例
courtiser は「シェルブールの雨傘」でお母さんが娘に言うセリフ(というか歌)に出てきます。
※YouTubeで見る方はこちらから⇒シェルブールの雨傘 抜粋
8分あたり。
Guy a pu représenter pour toi un certain idéal, mais quel avenir t’offrait-il?
Tu sais, moi aussi j’ai été courtisé autrefois par un jeune homme qui
n’étais pas ton père.
ギィはあんたにとっては、理想の男性ってことになるんでしょうけど、どんな将来が待ってるっての?
あのね、私もそうだったのよ。昔、ある若い男とつきあったけど、その人あんたのお父さんじゃないしね。
「いつまでもギィを待ってないで、カサールさん(金持ちの宝石商)と結婚しなさい」、と母が娘を説得しています。
******************
いつまでもと言っても、まだ半年ぐらいなのですが。でも、手紙も途絶えがちだったし、ジュヌヴィエーブは妊娠してしまったので不安だったのでしょうね。
しかし、相手の子どもを宿しているからこそ、待つという選択肢もある気がします。まあ、カサールさんに見初められちゃったから、お母さんとしては、金持ちと結婚して幸せになってほしかったのでしょう。
私が母親なら、どうするかな。
この歳になると、もう、娘じゃなくて、お母さんの気持ちを考えてしまいます。
このお母さん、娘さん同様、とても美しい人ですね。
お店の経営が苦しいわりにはきれいな身なりです。ジュヌヴィエーブのほうも日替わりで色違いのカーディガン着てるし、生活の質を落とせば、店の経営に苦労することはなかったかもしれません。
しかしドヌーブのの50年代ファッションがこの映画の魅力の1つでもあります。
ちなみに、お母さんの歌はミシェル・ルグランのお姉さんが歌っています。
シェルブールの雨傘、昭和39年の映画ですが、今も人気。
ミシェル・ルグランの音楽もよいです。
★デジタルリマスター版
![シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版(2枚組) [DVD] シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版(2枚組) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/513NATAuT2L._SL160_.jpg)
レビューも興味深いです。マニアの人が多いです⇒シェルブールの雨傘 デジタルリマスター版(2枚組) [DVD]
★仏和対訳シナリオ本も出ています。
フランス語学習のおともに。

⇒シェルブールの雨傘―仏和対訳シナリオ
★関連記事もどうぞ:
⇒『シェルブールの雨傘』 共にメインブログ
歌と訳詞:『シェルブールの雨傘』
⇒ジャック・ドゥミって知ってる?
バレンタインデー
⇒バレンタインデーの起源
☆最後まで読んでくれてありがとう。
お役に立てましたら、ポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)

にほんブログ村
☆いつも応援ありがとうございます。