読解編第十回前半の復習をした。



文章を読むときの呼吸⑩ 単純過去

動作に焦点があり、場面を切り取る。奥行きがない。

Cf.
複合過去 →「今」とのつながりあり
半過去 → 過去の世界に入り込む、ふりかえっている。

*形の復習
er → A型
donner
donnai
donnas
donna
donnâmes
donnâtes
donnèrent

ir, re → I型
finir
finis
finis
finit
finîmes
finîtes
finirent

oir, avoir, être → U型
avoir
eus
eus
eut
eûmes
eûtes
eurent


形を見抜くための知識⑩ 指示と所有の形容詞

指示形容詞
ce(cet), cette, ces
基本:「これ」 矢印をイメージ

3つの用法
指示用法(基本)Ecoutez cette histoire.
定冠詞的用法 Et ce café, garçon ? 頼んだコーヒーはどうなってますか? <以前示したあれ、というニュアンス>
感情的用法 Cette question なに、その質問! Ce courage ! すごい勇敢 <強調、指でダーッとさしているニュアンス>

所有形容詞
mon, ma(mon), mes, ton ta(ton), tes, son sa(son), ses, notre, nos, votre, vos, leur, leurs
基本: ~の 名札をイメージ

3つの用法
所有用法(基本)J'ai saisi son bras. 私は彼の手をつかんだ
定冠詞的用法 Mon homme était là. 例の男はそこにいた (私が今、話している、というニュアンス)
行為の所有者的用法 Vous avez besoin de mon aide? 私が手伝えることはありますか?
<動詞からできた抽象名詞の前につく所有代名詞はその動作の主語>


saisir = seize (人、物など)をつかむ、握る
saisir un vase sur l'étagère
棚の上の花瓶をつかむ


・・・・・2012年1月22日に書いた記事です・・・・・