
きょうのフランス語は agrémenter 引き立たせる、飾る おもしろくする
agrément (楽しみ)からできた動詞です。agrément は 動詞 agréer (願い、謝罪などを)受け入れる、という意味。
agréer は a + gré a は方向を表す接頭語(参考⇒夢の中はもう1つの世界 )、gré は好み、移行、意見。
1度に4つ単語が覚えられるうれしい言葉です。
例文:ソース料理をソースをおいしくするためにアンティル諸島のスパイスを持ってきてくれた。
☆いつも応援ありがとうございます。
きょうもポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)

にほんブログ村
Antilles アンティル諸島は西インド諸島の島々。カリブ海に浮かぶ島です。大きなのは、キューバ、ハイチ、ドミニカ、ジャマイカ、プエルトリコ。ここはフランス領の国がたくさんあり、代表的なのはマルティニーク、グアドループ。
"Caribbean general map" by Kmusser - Own work, all data from Vector Map.. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons.
こちらの例文にもアンティル諸島が出てきます。
⇒名古屋の夏に負ける
⇒きょうの単語:boudin 「この手の冗談」をフランス語で?
les plats en sauce ソース料理 ソースがたくさんかかっている料理。
**************
●Zouk ズーク
きょうは日曜日なので、リラックスできる音楽をご紹介します。
フランス領アンティルを発祥とした、Zouk(ズーク)という音楽があります。ジャマイカのそばなので、レゲエと似てますけど、ほとんどクレオール(西インド諸島、中南米などで生まれ育ったヨーロッパ人。特にスペイン人、フランス人)がフランス語で歌うせいか、レゲエより、華やかでおしゃれ感あり。
マルティニークの美しい景観を背景に歌う2人の歌姫をご紹介します。
※YouTubeで見る方はこちらから⇒Ne rien veux pas / Lynsha
ところどころ英語が出てきて、英米よりのポップス。。
Lynsha(リンシャ)は1979生まれマルチニークのシンガー。ズークの新しい歌姫と言われています。
もう1人、歌姫(実は歌姫は何人もいる)のロリアンヌ・ザカリ
※YouTubeで見る方はこちらから⇒Loriane Zacharie Feat. Victor O - Manzè Madi
☆最後まで読んでくれてありがとう。
記事を気に入ってくれたら、ポチっとバナーをクリックお願いします(_ _)

にほんブログ村
☆いつも応援ありがとうございます。