C'est un bélier. Il a des cornes.
これは牡羊だよ、角がある。(第二章)
bélier 雄羊
brebis 雌羊、聖書の言葉で忠実な信徒 brebis égarée 迷える羊 ; brebis du bon Dieu 無抵抗の人
agneau 子羊 doux comme un agneau 子羊のようにおとなしい ; manger de l'agneau ラムのローストを食べる
mouton 去勢した雄羊、羊の毛皮 ムートン troupeau de moutons 羊の群れ; blouson doublé de mouton ムートン裏のジャケット
<画像はbrebis のチーズ fromage de brebis>
♥ photo:Pur Brebis by Laruns Artouste Tourisme
cornet 角、角製品 bêtes à cornes 角のある家畜(うし、ヤギ); peigne en corne 角〘べっ甲〙製のくし
<完全不規則動詞>
私はallerの活用をすぐに忘れてしまい、いつも「あれなんだったけか(しゃれではありません)」と思って調べることが多かったが、この講義で、aller は avoirの友達と聞いてからは、忘れにくくなった。
★チェックポイント
1.完全不規則動詞とは何か?
2.完全不規則動詞四つの共通点とは?
3.être と faireの二人称複数の活用の共通点は?
4. 完全不規則動詞四つの活用が書けるか?
おまけ: dire の活用は?
・・・チェックポイントの答え・・・
1.être, avoir, aller, faire
2.三・複の語尾が-ontになること。(その他の動詞はすべて-ent)
3.ニ・複の語尾が-es (direもあわせて、この三つだけ)
4.
être
suis
es
est
sommes
êtes
sont
faire
fais
fais
fait
faisons
faites
font
avoir
ai
as
a
avons
avez
ont
aller
vais
vas
va
allons
allez
vont
dire
dis
dis
dit
disons
dites
disent
・・・・・2011年11月03日に書いた記事です・・・・・
カテゴリ
タグ