場所は二人のアトリエで、室内だから、雑音が少なく聞き取りやすいはずなのに、かなり難しかった。これは知らない表現や語彙が多かったせいだ。あまりにそういうのが多いので、ブログの記事を二回にわけようかと思ったが、読解編で鍛えた高速辞書引きの術と高速タイピングで、なんとか一つにおさめるつもりだ。
まずは、書き取り↓

最初のほうはまだまし。しかし、Hélèneが使う色についてしゃべっているところは、たいして聞き取れなかった。ベージュを使うというところはわかったが、カラフルな色は夏のコレクションでやったから、というあたりは、まさかそんな話しをしているとは夢にも思わなかった。
◆書き取りによる気づき
音は聞き取れてるのに、それがちゃんとした単語・表現に還元できないところが目立った。たとえば、
conva 正解は → donc on va
on y veut 正解は → Au niveau
聞き取りしていたときは、さっぱりわからない気がしたが、講義を聞いたあと何度も聞いていると、たとえば前回のValentinaなどにくらべると、ふたりともわりにゆっくりはっきりめに話している。自分たちのコレクションについて説明しているからだと思う。
◆語彙、表現
- moulant 体の線をくっきり出す、からだにぴったりとした (mouleの派生語)
- jacquard ジャカード織
- être basée sur をベースに、
- tricotés main 手編み
- une femme à la retraite 退職した女性
- au niveau de に関しては
- échantillons 見本
- par contre その代わり = en revanche この表現は第4話のレコード屋のお兄さんが使っていた。
- avoir faire le tour 一周する、ひと通りやる
- avoir le sentiment 感じがする、気がする
- une jeune marque? 新しいブランド (フランス語で「銘柄」は marque)
◆特に覚えておきたい表現二つ
pas mal これは「悪くない → かなりいい」という使い方は知っていたが、ここでは「ずいぶん、かなり」という意味の副詞で使われていた。
On va faire pas mal de beige cet hiver. 冬物にはベージュをたくさん使うつもりだ。
On a fait pas mal tout l’été. 夏物で、それをかなり使った。
avoir faire le tour 一周する、ひと通りやる
On a fait le tour. 全部やってみた。
*tour は女性名詞と男性名詞で意味が変わる。
le tour 一周、回転、順番 Le Tour de France ツール・ド・フランス
la tour 塔、タワー la Tour Eiffel エッフェル塔
◆今回の数字
cent pour cent laine 100%ウール
◆文法
強調構文
On sait que c’est une couleur qui normalement utilisée pour l’hiver.
冬にこんな色はあまり使われないことは承知しています。
◆その他の気づき
- 二人ともシンプルだけどフェミニンなかわいい服を着ていた。自分たちのブランドの服だろうか。
- クリーマーがギンガムチェック柄でかわいかった。
- フランスのカフェオレカップは、丼のように大きい。
- ある冬物は、夏と同じデザインだけど、それをウールとアンゴラだけを使って、手編みにする、などと言っていた。すごく高そうな感じだ。
Madame Bergamoteのサイト⇒ Le Site de Mme Bergamote 白、黒、赤といったはっきりした色で、モチーフは大きなリボンやフリル。
◆今回のビデオの撮影場所 : 4 rue Galvani, 75017 Paris? 17区(Madame Bergamoteのサイトを見たら、ここが連絡先になっていたので、ここかなぁ、と)。
17区の特徴:パリの北西部。南に大通り。北にピガール(Pigalle)という繁華街(新宿歌舞伎町がおしゃれになった感じという記述をネットで見ましたが・・)
ランドマーク:凱旋門 Arc de triomphe de l'Étoile (8区、16区、17区のさかいにあるシャルル・ド・ゴール広場(エトワール広場)にある)
◆今回のビデオの推定撮影年月日:2011年の夏?
サンプルビデオ(だけど全編が入っている) 日本語字幕版。
★この講座の概要についてはこちらをごらんください。